顧客満足度を高めるFP実務勉強会

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

10ライフプランニング

認知症による資産凍結対策で、保険の名義変更が有効!?

認知症による資産凍結の対策に保険が使える、という話を先日聞きました。保険を使えば解決というものではありませんが、一つの参考にはなるかと思い、その内容を今日はご紹介したいと思います。 親が終身保険を契約し(契約者=親)、保険料を一時払いもしく…

認知症の方の銀行口座から、お金を引き出せる制度が登場しそうです

先日ニュースで報じられましたが、認知症の方の銀行口座から、その親族がお金を引き出すことを条件付きで認めることを検討していると報道されました。 銀行口座のお金は、原則として本人しか引き出せません。銀行窓口で親族が事情を話して引き出しを依頼して…

顧客は何を求めてFPのところへ相談に来たのか?を考えて提案をしよう!

独立系FP向けの記事が多いFPriseというブログで、下記の記事が公開されています。今日はこれに関する話題をお届けします。 ・ライフプラン提案のやってしまいがちな間違いhttps://fprise.com/life_plan_proposal/ 家を買いたい顧客が相談に訪れたときの話題…

2020年の振り返りその1 私のFP学習とキャリア形成について

2020年が間もなく終わり、新しい2021年がやってきますね!皆さん、今年はいかがでしたでしょうか。 今年一年の、私個人的なところを簡単に述べさせていただきます。 FPの学びにおいては、税金と年金とライフプラン設計の比重が高かったです。FP6分野の制度を…

auの契約者は住宅ローン金利0.1%引き下げ、これは得なのか損なのか

auの携帯電話を契約する人に限り、住宅ローンを0.1%引き下げるプランが登場するようです。このプランの恩恵を受けるべきかどうか、なかなか判断は難しいのではないでしょうか。 すでにauの電話を契約していれば、悪くはない話かもしれません。でもau以外の電…

高齢期に医療費がかかることを、ライフプランでどのように見積もるべきか

FP相談現場で、相談者から「医療費はどれくらいかかるの?」「医療費はどれくらい見積もっておけばよい?」といった質問をされることもあるのではないでしょうか。ライフプランシミュレーションをするときの、老後生活費の見積もりにも影響する点ですね。私…

特別養子縁組に関する法改正(15歳までの子が対象に)

本日は、FP試験でも勉強する「特別養子縁組」についてです。FP試験の勉強を通して、特別養子縁組のことを知ったという方も多いことでしょう。 以前は、特別養子縁組の対象となるこの年齢は「6歳未満」でした。しかし今年4月から「15歳未満」の子に年齢範囲が…

コロナの感染拡大に備えて「リスク管理」をしました

コロナ感染者の拡大が話題になっていますね。 私事ですが、先日に、コロナ感染拡大に備えたリスク管理を実行しました。具体的には、マスク、アルコール消毒液、保存食、乾電池などを、来年6月分までまとめ買いをしました。 これらは、コロナのさわぎが大きく…

教育費に関する「平成30年度学生生活調査」が発表されました

日本学生支援機構から、最新の「学生生活調査」が発表されました。大学や高等専門学校の、学費、親の家計状況、奨学金など、大学生のお金に関する統計データが掲載されているものです。 多くのFPの方が、教育費に関する執筆業務や講演業務でも、参考にしてい…

ライフプランは、定期的に見直すことがとても大切!

本日は、お客様への継続的なライフプランニングについてです。 お客様のライフプランニングをされているFPの方は、たくさんいます。ライフプランシミュレーションなどの代表的なコンサル手法もありますよね。顧客の将来のお金について考え、計画を立て、顧客…

75歳以上の医療費自己負担額が、1割から2割に引きあがる可能性について

本日は、高齢期の医療費に関する話題です。 75歳以上の方の、現在の医療費の自己負担は、原則1割です。所得が一定以上である「現役並み所得」の方は、3割負担となっています。 この75歳以上の方の負担割合を、近い将来に2割に引き上げる案が出ています。 今…

平均寿命までのライフプランでよいと考えるFP、ダメと考えるFP

先日、勉強会で話題になったことをこちらでも共有します。 平均寿命までのライフプランを作っておくとよい、という趣旨のインターネット記事のことが、話題になりました。記事では、初めてライフプランを作る場合は、あまり難しいことを考えずに、ひとまず平…

公的な統計データは参考になりますが、統計データに乗らない事実もある

FPとして世の中の動きを把握したり、金額の平均値をとらえるときに、公的な機関や組織が発表している統計データを利用する場合がありますね。 統計データから事実を読み取ることも大切ですが、統計データに乗らない事実があることも、知っておくとよいです。…

移住で住宅&教育のコストが下がると、資金的に余裕ある人生を送れる

本日は移住の話題です。10/25(日)に、移住のライフプランニングの勉強会を行います。その講師である小林さん(福井県でご活躍のFPの方です)から、情報をいただきました。 小林さんは、「移住で住宅と教育のコストを削減出来れば、余裕のある人生を送れる」…

移住のライフプランニングの質を高めるなら、収入の見積もりが重要

10/25(日)に、移住に関する勉強会を開催します。今日はそれに関連して、移住のライフプランニングについてお伝えします。 移住先では、それまでとは異なる生活スタイルになるものです。現役世代がそれまでの仕事をやめ、移住先で新たな仕事を始める場合もあ…

移住のライフプランニング:収入・働き方に関する2パターンの考え方

10/25(日)に、下記の勉強会を開催します。 ・地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう その開催の前に、定期的に移住のライフプランについて書いていきます。本日は、移住のライフプランニングの話題をお届けします。 私個人的にも、…

これから先、老後の働き方とライフプランも変わっていく

来年から雇用保険の一部が改正され、70歳までの定年引上げ等の努力義務が、企業に課せられるようになります。また、年金を75歳まで繰下げることができたり、雇用保険における雇用継続給付が縮小されるなどの法改正も決定しています。 この流れは、老後の収入…

FP相談で使えるヒアリングシートの、無料ダウンロードを始めました

FPの皆さんがライフプラン相談をするときに、ヒアリングシートを使うことがあるのではないでしょうか。相談者から、資産状況や今後のライフプランを把握するときに、ヒアリングシートを使うと効率よく情報収集ができます。そのヒアリングシートを、無料でダ…

奨学金をどうして延滞してしまうのか、のヒントになる資料のご紹介

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 「平成30年度奨学金の返還者に関する属性調査結果」が、日本学生支援機構から発表されました。近年、奨学金の返済に困る若い世代の問題が取り上げられていますよね。この…

「老後も働く」は、老後資金対策の中で有力な選択肢であるという観点

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 本日は、老後資金対策の話題です。 昨年、老後2000万円問題が大きく話題となりました。その以前からではありますが、老後資金対策へのニーズは高いです。家計相談、住宅…

生涯にかかる医療費データの違和感

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 若いうちはあまり医療費はかからず、年を取ってから医療費がかさむ、というのは多くのFPの方で共通認識になっている感じがしています。 下記で紹介する記事では、厚生労…

貯金をしっかり行っておくことが、経済危機を乗り切る力になる

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 このコロナウイルスの影響で、収入が途絶えたうえに貯金もなく、危機的な状況になっている人も出ています。ライフプランシミュレーションをするときに、将来に貯蓄が0に…

コロナの件で、一人一人の状況を考える大切さも改めて確認

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 コロナウイルスの騒ぎは、日々大きくなっていますね。不要不急の外出は控えるように、と言われるようになりました。 先日のテレビ番組で、何が不要不急の外出なのかとい…

親を扶養に入るとお得、とは限らない

働いている子が、高齢の親を扶養に入れると得をする、と言われています。これは、次の理由によるものです。 ・親を健康保険の扶養に入れることで、親自身が社会保険料の支払いをしなくてすむので、お得・税金の観点でも、扶養控除の適用を受けられるため、子…