顧客満足度を高めるFP実務勉強会

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

ポイントチャージ制度は10月1日で取り扱いを終了しました

先月にもご案内をさせていただいた内容となりますが、当勉強会で取り扱っているポイント還元制度は、段階的に縮小し、2025年1月1日に終了といたします。

先日委の10月1日をもって、ポイントチャージの取り扱いを終了いたしました。

なお、ポイントの付与は今年12月末まで行います。
ポイントの利用は、2024年12月末まで可能となっています。

 
繰り返し参加される方や、運営にご協力いただける方には、ポイント還元制度とは別のかたちでメリットある制度を検討していきたいと考えています。

以上のポイント還元制度につきまして、ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/29(日) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■10/29(日) FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編
■11/26(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■11/26(日) FPなら知っておくべきメンタル不調・リストラ・再雇用の相談対応


参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

「最短でFP相談力を身につける相談事例トレーニング」多くの方にご参加いただきました!

9/18(月・祝)に、「最短でFP相談力を身につける、相談事例トレーニング」の勉強会を行いました。
当日の会場参加とZoom参加、そして後日の録画配信と合わせて、80名近くの方にご参加いただきました。

講師の梶原さんには、楽しく盛り上がる雰囲気で進行をしていただき、また相談のポイントについても詳しくご説明をしていただきました。

 
今回は相談事例を使い、自分ならどのように顧客の状況を分析し提案するか、を考える相談シミュレーション形式の内容でした。
提案内容をグループディスカッションで共有し、活発な議論も行われました。
最後にグループごとに発表も行い、自分のやり方以外にいろいろな提案の切り口があることを、他の参加者からも学べる機会となりました。

 
このような相談シミュレーション形式は、コロナ前(5年ほど前)は多く扱っていました。
最近は少なめになってしまっていますが、参加者同士で活発に議論をすることで、顧客に対するアウトプットの力もつきます。

今後はこのような機会も増やしながら、消費者のお金の困りごとを解決するFPが増える勉強会となるよう、運営を続けて参りますので、またのご参加をお待ちしています!

 
勉強会終了後には、懇親会も行いました。
FP業務に関するお話や、皆さんの今後の展開について情報交換も行われるなど、活気ある懇親会となりました!


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/29(日) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■10/29(日) FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編
■11/26(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■11/26(日) FPなら知っておくべきメンタル不調・リストラ・再雇用の相談対応


参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

こどもエコすまい支援事業の申請受付が、終了となりました

長らく続いていた「こどもエコすまい支援事業」ですが、先日に申請の受付が終了となりました。
こどもエコすまい支援事業は、省エネ性の高い住宅の購入、建築、リフォームの際に補助金が受けられるものでした。

当初設定されていた予算いっぱいに申込があったため、このタイミングで終了となったとのことです。

将来的に、また同様の支援制度が創設されるかもしれません。
その際は、改めてこちらでもご案内したいと思います。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/29(日) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■10/29(日) FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編
■11/26(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■11/26(日) FPなら知っておくべきメンタル不調・リストラ・再雇用の相談対応


参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

社会保険の年収130万円の壁に関する改正が、10月からスタート!

最近ニュースでも話題になっている、社会保険の年収の壁についてです。
パートやアルバイトで働く人が、年収の壁を意識せずたくさん働けるようにとのことで、一部改正が入ることになりました。

特に話題になっているのは、収入が130万円を超えても、一時的な収入変動であると事業主が証明することで、引き続き被扶養者でいられる(社会保険に加入しなくてよい)という改正です。

今回の改正について詳しい情報は、厚生労働省の下記ページからご覧いただけます(詳しいPDF資料のリンクもあります)
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html

 
この改正は、来月10月からスタートです。
この改正は数か月先の施行を予告することなく、突然に決まった印象がありますね。
相談やセミナーで話題にする機会もあると思うので、この機会に内容を把握しておきましょう。

 
今回の改正については、やや違和感を感じる点もありますね。
というのも、短時間労働者に対する社会保険の適用拡大を進めている中で、今回は「社会保険に加入しなくてよい」制度が設けられたためです。
年金制度の維持や、労働力不足など、さまざまな社会課題がある中で決まったことではありますが、制度がますます複雑になり、FPとしても覚えることが増えますね。。。

FPとして顧客に説明をする場合には、
社会保険に加入せず目先の手取りを増やすメリットと
社会保険に加入して給付金を受けたり老後年金を増やせるメリット
の両方を丁寧に説明して、一人一人に判断の機会を提供することも大切になりますね。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/29(日) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■10/29(日) FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編
■11/26(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■11/26(日) FPなら知っておくべきメンタル不調・リストラ・再雇用の相談対応


参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

10/29(日)に、FP業務で役立つExcelテクニック関数編 の勉強会を開催します!

10/29(日)に下記のテーマで勉強会を開催しますので、そのお知らせです。

・FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編

 
7月に行ったExcel勉強会の続編となります。
今回はExcel関数を中心に学びますが、診断シートやシミュレーションシートを作る時に、役立つ内容を学べます。
Excelの実習時間もあるので、その場でExcel&FP実務力をアップできますよ!

会場参加とZoom参加の、お好きな方をご選択いただけます。
さらにこの勉強会に限り、参加者全員に録画配信もお付けいたします。

申込開始より2週間以内の申込は、特別割引で最も参加費が安くなります。
参加希望の方は、お早めにお申し込み下さいね。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この勉強会に参加すると・・・
Excelの便利な機能を習得し、FP業務の効率をアップ!
・FP6分野の計算やシミュレーション、キャッシュフロー表作りで役立つ!
Excelを操作する実習あり! その場でExcelの実践力が身につく!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Excelを使いこなせば、FP業務の幅が広がり作業効率アップ!

FP業務でExcelを活用する場面は、たくさんあります。
表形式で資料を作るのはもちろんのこと、例えばキャッシュフロー表を作る時、不動産の損得を計算する時、税や社会保険に関する計算をする時など、FP6分野のさまざまな業務で、Excelは欠かせないものとなっています。

ところが多くのFPは、Excelが持つ便利な機能を知らずに作業をしています。
手作業で時間をかければ資料は作れますが、便利な機能を使いこなすことで、

・少ない手数で作業を完了でき、作業時間を大幅に短縮できる
・計算式が壊れるなどの問題を避け、作業のやり直しを防げる
・顧客に対して、お金の計算結果をすぐに伝えられる

といったメリットがあります。
みなさんも、Excel操作や資料作成をスイスイできるFPになりたい! とお考えなのではないでしょうか。

 
Excelの便利機能を、実習で体験しながら学べる!

この勉強会では、FP業務で役立つExcelの便利機能をたくさん学べます。
今回は、FP6分野での計算で便利なExcel関数の使い方をご紹介します。
具体的には、下記内容を扱います。

・2つの数値のうち大きいほう(小さいほう)を取出す
税や社会保険の計算でよくある場面です。IF関数より、トラブルなく効率よく行う方法を紹介します

・絶対参照と、計算式のコピー
計算式をコピーすると、計算式が壊れて不具合が生じることがあります。
そのようなケースで役立つ知恵と技能が学べます。

・数値範囲に応じたデータの取り出し
「このセルが○○なら、こちらのセルに△△を表示する」
「○万円~○万円の範囲なら△△を表示する」、を実現する方法です。
診断シートの構築でよく使われる方法ですが、IF関数より簡単でミスを起こしにくい方法を紹介します

・速算表を使った計算を、関数で簡単に実現
速算表が用いられるのは、所得税相続税、給与所得控除・公的年金の所得計算など、さまざまなあります。
この速算表を、IF関数を使うより簡単に実現する方法を紹介します。本日学ぶ内容の総集編となります。

 
これらを、座学とExcel操作実習を交互に行いながら学びます。
実習では、Excelでシートを完成させる課題があります。学んだことは、FP実務ですぐに応用できますよ。

会場参加の方は、実習の時間中にExcel操作に関する質問ができます。
手厚いサポートがある会場参加が、最もおススメです!

今回は、会場参加・Zoom参加の方全員に、5日間の録画配信も行います。
終了後の復習に、役立ててくださいね。

 
Excelに強くなりたい皆さんのご参加を、お待ちしています!

この勉強会に参加すれば、FP業務に限らずExcelを使った業務をパワーアップできます!
相談で使う診断フォームやキャッシュフロー表も、効率よく作れるようになりますよ。

Excelの実務力を上げたい! FP業務の効率アップを目指したい!
という皆さまのご参加を、お待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
以上がご案内です。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/29(日) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■10/29(日) FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編
■11/26(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■11/26(日) FPなら知っておくべきメンタル不調・リストラ・再雇用の相談対応


参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

11/26(日) メンタル不調・リストラ・再雇用のFP相談 勉強会の申込開始しました!

新たに勉強会の参加申込を開始しました!
11/26(日)に下記のテーマで勉強会を開催します。

・FPなら知っておくべきメンタル不調・リストラ・再雇用の相談対応

 

今回は、企業の人事で長年のキャリアを持ち、従業員のお金の悩みにも関わったご経験もある 伊藤秀雄氏 が講師を務める勉強会です。
事例の紹介、シミュレーション、グループワークも取り入れながら、相談顧客の力になれるFPを目指していく内容となっています。

会場参加とZoom参加の、お好きな方をご選択いただけます。
申込開始より2週間以内の申込は、特別割引で最も参加費が安くなります。
当日参加できない方を対象に、後日の録画配信も行います。

参加希望の方は、お早めにお申し込み下さいね。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メンタル不調による休職、リストラ、再雇用。
いずれも、生活者に大きな不安がのしかかるライフイベントです。

収入が下がるため、お金の面でこの先やっていけるかどうか・・・
そんな不安を抱える方の相談に、皆さんは自信を持って臨むことができるでしょうか?

メンタル不調、リストラ、再雇用。いずれも見聞きしたことのある言葉なのに、相談者に対して何を確認すべきか、何を伝えるべきか、がパッと頭に浮かばないという方も多いのではないでしょうか。
このようなFP相談であっても、最終的には相談者に安心と笑顔を届けたいものですよね。

 
そこで今回は、企業の人事で長年のキャリアを持ち、従業員のお金の悩みにも関わったご経験もある 伊藤秀雄氏 が講師を務める勉強会です。

まず、メンタル不調、リストラ、再雇用に関して、講師から下記の点についてお話いただきます。

・メンタル不調の方が受け取れる給付金と、給付を受けるための手続き
 (相談者が確実に給付金を受け取れるよう、FPは手続き方法までアドバイスすべきです) 
傷病手当金の制度理解と落とし穴
 (世間のFPが言うほど、傷病手当金がもらえないことも・・・) 
・公務員は、休職制度・給付金が会社員の場合と少し違う
・希望退職・早期退職で相談者が失敗しないよう、FPが先回りしてアドバイスできること
・希望退職による退職金加算がお得なのか、シミュレーション
・統計調査から見える、生活者の老後への準備不足・無関心
・再雇用後の報酬の変化、給付金に関する最近の制度改正

 
これらについて一般の方は、あまり理解をしていません。
FPがその理解を深めることで、相談者の不安を和らげ、損をしない人生を歩むためのアドバイスができるようになります。

また、いくつかのシミュレーション事例も紹介します。このような方へのライフプランシミュレーションをするときに、役立つ知見も学べます。

さらに、グループワークの時間も用意しています。
メンタル不調・リストラの方からライフプラン相談を受けたときの、ヒアリングのポイント、キャッシュフロー表作成の注意点を、考える内容です。
他の参加者の知見や、講師からのフィードバックも参考にして、学びを深めましょう!

 
メンタル不調による休職、リストラ、再雇用。
これらに悩む方へアドバイスできるFPが、もっと増えてほしい!
その思いから、伊藤氏とご縁をいただき、今回の企画に至りました。

人事の現場で活躍された講師の知見や経験も、お話いただきます。
相談力アップにつながる内容ですので、皆さんのご参加をお待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/29(日) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■10/29(日) FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編
■11/26(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■11/26(日) FPなら知っておくべきメンタル不調・リストラ・再雇用の相談対応


参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

2024年1月からの住宅ローン控除変更、省エネ性のない住宅は控除が受けられなくなる

来年2024年の1月から、住宅ローン控除の制度が一部変更になります。

全体的に、借入限度額が今より少し下がります。
例えば認定長期優良住宅の場合は、借入限度額が5000万円→4500万円になります。また数字を覚え直すことになりますね・・・

さらに、省エネ基準を満たさない住宅においては、今年までは住宅ローン控除の適用を受けられますが、来年からは住宅ローン控除の適用を受けられなくなります。
省エネ住宅が求められる時代になっていますので、それを受けてのことです。
ここは大きな変化かなと思うところです。

以上が概略ですが、詳細は国土交通省の下記ページをご覧ください。
PDF資料もダウンロードすることができます。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html

ちなみに、ここで取り上げた住宅ローン控除の変更は、2年前の税制改正ですでに決まっている内容です。
さらに新たな改正が入ったというわけではありませんが、改めて理解をしておきましょう。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/29(日) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■10/29(日) FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm