顧客満足度を高めるFP実務勉強会

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

30金融資産運用

「最短でFP相談力を身につける相談事例トレーニング」多くの方にご参加いただきました!

9/18(月・祝)に、「最短でFP相談力を身につける、相談事例トレーニング」の勉強会を行いました。当日の会場参加とZoom参加、そして後日の録画配信と合わせて、80名近くの方にご参加いただきました。 講師の梶原さんには、楽しく盛り上がる雰囲気で進行をして…

2024年から始まる新しいNISAの、Q&A資料が公表されています

2024年から、新しいNISA制度が始まります。この新しいNISA制度を把握されている人も増えていますが、新しいNISAの概要を学ぶことで新たに疑問が生まれたという人も多いのではないでしょうか。例えば次のような疑問です。 ・現在の一般NISA・つみたてNISAにあ…

3/21(火・祝)資産運用と金融教育の勉強会 参加者に「当日案内メール」を別途送りました

以前からお知らせの通り、3/21(火・祝)に顧客満足度を高めるFP実務勉強会で、 ・多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう・若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう というテーマで、勉強会を開催します。 会場参加とzoom…

「金融オプションをマスター 複雑な投資商品を解説できるFPになろう」勉強会を開催しました!

先日9/25(日)に、「金融オプションをマスター!複雑な投資商品を解説できるFPになろう!」の勉強会を開催しました。 最初に、オプションとは何かを、日常生活の例を取り上げて分かりやすくご説明しました。それを踏まえて、金融商品のオプションの概要や特長…

仕組預金、仕組債のカラクリを顧客に説明するには、オプションの知識が欠かせない!

9/25(日)に「金融オプションをマスター!複雑な投資商品を解説できるFPになろう!」という勉強会を開催します。 この勉強会は、FP試験でも学ぶオプションに対する理解をまずは深めます。それにより、仕組預金や仕組債といった複雑な金融商品の仕組みやデメリ…

9/25(日)身近な事例ですぐわかる!金融オプションの特徴と活用事例、勉強会の申込開始!

新たに勉強会の参加申込を開始しました! 少し先になりますが、9/25(日)に下記のテーマで勉強会を開催します。 ・身近な事例ですぐわかる!金融オプションの特徴と活用事例 オプションを聞いたことはあるけれど、その実態はよくわかっていない、というFPの方…

3/21(月・祝)ライフプランソフト資産運用の勉強会 申込開始しました!

来月の、3/21(月・祝)に下記のテーマで勉強会を開催します。 ・多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう キャッシュフロー表による家計分析と、将来に向けた資産運用とを組み合わせて、FP業務を行いたい方には役立つ内容です! 申込開始よ…

NISAの利用状況が金融庁から発表。非課税で投資している人は増えている。

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの、利用状況の調査結果が金融庁から発表されました。どれくらいの人がNISAで投資をしているのかが分かる調査です。口座数や投資金額(…

低リスク高リターンな分散投資のポートフォリオ勉強会を、来年から開催します!

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 来年2022年に、当勉強会のリニューアルを検討しています。皆さんのニーズを満たせるよう、様々な企画をご用意していきたいと思っています。 その一つとして、2019年まで…

FXや先物取引は投機なのか?デリバティブの意義と合わせて解説

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 投資に関する話題で、「FXや先物取引は投機だ」と見聞きしたことがある方は多いのではないでしょうか。FPの方から「FXや先物取引は投機という説明であってますよね?」と…

株式の所得とFXの所得とを、国が損益通算させたくない理由

本日は、投資の税金に関する、少々深いお話となります。 株式売買での損失と利益は、株式売買の中では損益通算することができます。FX・指数先物・オプションなどデリバティブ商品売買の場合も、それ同士の間であれば、損失と利益は損益通算することができま…

高校生や大学生の間で、投資のトラブルが起こっているという話

若者の間で、ビットコインなどのトラブル相談が寄せられているという記事を読みました。 【参考】高校生や大学生にも広がる「仮想通貨」の投資トラブル SNSで勧誘もhttps://japan.cnet.com/article/35172043/ 今の若者は、漠然と将来に不安に感じているひと…

複数人での「共有口座」をKyashが始めるようですが、FP視点で気になったこと

決済サービスKyashが、「共有口座」のサービスを始めるそうです。複数の人と資金を共有できる口座なので、・飲食費の割り勘をするときに、みんながその共有口座に入金して、誰かがまとめて支払する・夫婦でお金を出し合い、支払いを共有管理するという使い方…

仮想通貨(暗号資産)は、投資家保護基金の対象外?

先日、FPの方と、仮想通貨(暗号資産)について話をする機会がありました。 仮想通貨という呼び方から暗号資産という呼び方に変わりました。「通貨」という決済機能を目的として使っている人は一般的ではなく、むしろ投資目的で手にしている人の方が多そうです…

低金利の銀行預金でも、資産形成はできる?できない?

「銀行預金は0.01%もの低金利、だから銀行預金で資産形成はできない」というお金の専門家の発言を時々見かけます。 しかし私は、銀行預金でも資産形成は可能と考えています。ただし「資産形成」が何を指しているかの解釈にもよるところですので、その点も考…

銀行預金ペイオフによる損失回避方法と注意点について

銀行が破たんしたら、1000万円を超える預金は保護されない可能性があります。ペイオフと呼ばれるものですね。 その破たんの影響を避けるなら、銀行1行当たり1000万円までの預金にとどめておくのが安心です。 しかし、銀行口座をたくさん持つと、その管理が大…

株や投資信託の販売手数料無料化は、FPにとってプラスかマイナスか

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 株や投資信託の販売手数料が、どんどん無料化していることが話題になっていますね。 しばらく前のことですが、FP同士のディスカッションに参加する機会がありました。議…

休眠預金が実際に活用され始めています

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 2019年から、休眠預金等活用法が施行されています。これは、10年以上引き出しや入金が行われない、いわゆる休眠預金を、NPO法人などが公益的メリットをもつ目的で活用す…

日本の金融リテラシー向上のために金融教育が必要、というニュース

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 先日、ロイターで下記のニュースが掲示されていました。 ・金融リテラシーに向上の余地、教育が重要=雨宮日銀副総裁https://jp.reuters.com/article/boj-amemiya-idJPKB…