2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
いつも当勉強会にご参加くださり、ありがとうございます。 来週の6月4日以降、当勉強会で利用している決済システムのパスマーケット(Yahoo!JAPANによる運営)に、システム上の変更が入ります。具体的には、パスマーケットでお支払いの際、Yahoo!JAPAN IDで…
今年1月から、区分所有マンションの相続税評価額の計算方式が変わりました。タワーマンションの評価額が、時価よりずいぶん低くなる点が公平性を欠くという点で、国は問題視をしていて、それに対応するための改正となります。 タワーマンションだけでなく、…
5/26(日)に、下記の勉強会を開催しました。その録画配信を開始したことの、ご案内となります。 ・基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金(2024年版)・年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増 この勉強会で録画配信にお申し込みをされ…
今月の勉強会が、まもなく開催となります! 5/26(日)に下記の勉強会を開催します。・基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金(2024年版)・年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増 会場参加とzoom参加で参加申込された方に、「勉強会当…
住宅ローンに関する国土交通省の調査結果が発表されています。その調査結果によると、消費者の7割超が、固定金利ではなく変動金利を選択しているのだそうです。 固定金利は上昇傾向にある中ですが、変動金利も上昇しないとは言えません。万一、変動金利も上…
みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 今月の勉強会が、まもなく開催となります! 5/26(日)に下記の勉強会を開催します。・基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金(2024年版)・年金繰下げし過ぎで損する事例…
国民年金の免除制度を利用した場合、10年以内ならさかのぼって保険料を追納できます。過去3年より前の保険料を納付するときには、当時の保険料に加え、加算額があります。要するに利子のようなイメージですね。その加算額がどれくらいの金額なのか、皆さんご…
先日、雇用保険法の改正案が可決・成立しました。施行は少し先になりますが、次のような改正事項が含まれています。 1.一週間の所定労働時間が10時間以上の者が、被保険者となる 現在の被保険者の要件は「所定労働時間が20時間以上」です。勤務時間が短く…
いよいよ来月6月から、定額減税による減税がスタートします。 減税額は、一人当たり所得税3万円、住民税1万円。給与所得者は、給与から源泉徴収される税額が軽減されて、減税が実現されます。年金受給者は、年金から源泉徴収される税額が軽減されて、減税が…
5/26(日)に、下記勉強会を開催します。 ・午前:基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金(2024年版)・午後:年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増 いずれも、老後の年金・税・社会保険について学ぶ勉強会です。開催まで2週間を切り…
先月のことですが、私は業務のために福岡を訪れました。そこで福岡のFPの方々と、FP業務に関する情報交換の機会がありました。 この日は写真のような、大きな樽の席でお話をしていました。樽の中で声が響き、お互いの会話がくっきり聞こえました。こういう場…
先日4/29(月・祝)に、「FP執筆業務で上手に書くための基本を学ぼう!」勉強会を開催しました。 講師の中村さんにお越しいただき、執筆業務の基本事項を整理して教えていただきました。 基本とはいえ、執筆FPに求められる技能や考え方、執筆時の注意点、記事…
新たに勉強会の参加申込を開始しました!来月の6/23(日)に、下記のテーマで勉強会を開催します。 ・ライフプランデータを顧客とFPで共有し、相談で活用する方法 ライフプランソフトを活用し、顧客とFPとでデータを共有しながら、FP相談を進める方法をご紹介…
新たな勉強会の参加申込を開始しました!来月の6/23(日)に、下記のテーマで勉強会を開催します。 ・相続の相談業務を体験し、プロの相続実務の感覚をつかもう! 今回は、久しぶりに相続分野の内容で、講師に佐藤雄樹氏をお招きします。毎年多数の相続コンサ…
今年2024年(令和6年)度の税制改正にて、住宅ローン控除の一部改正が行われます。その改正に関して、Q&Aの資料が国土交通省から発表されており、その資料に改定が加えられました。Q&Aの項目は7つだけですが、詳しくは下記のURLからダウンロードしてご覧いただ…
4/29(月・祝)に、下記の勉強会を開催しました。その録画配信を開始したことの、ご案内となります。 ・上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう・FP執筆業務で、上手に書くための基本を学ぼう! この勉強会で録画配信にお申し込みをされた方…
FPとして独立後、事業が軌道に乗り、高額案件業務もたくさん舞い込んでくるようになった。そんなキャリアを持つFPのところへ、低額案件の話が来た時にどうするか、FPさんによって異なる見解を聞く機会がありました。 あるFPさんは、低額案件は基本的にお断り…