顧客満足度を高めるFP実務勉強会

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

40税金

「iDeCoを年金形式で受け取ると節税になる」は正しい?正しくない?

iDeCoは、その受取時にも節税の仕組みがあってお得だと言われています。一括で受け取るときには、退職所得控除がありますし、年金形式で受け取る場合は公的年金等雑所得となり110万円までの受取額は非課税になっています。 ところで、「iDeCoは年金形式で受…

「収入300万円未満の副業は事業所得に該当しない」とする改正案は撤回されました

「収入300万円未満の副業は事業所得に該当しない」という税制改正案について、以前に開催した「FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会」でご紹介しました。 この改正案についての続報となります。 ひとまず「収入300万円未満」の基準はなくなり、帳簿書類を…

事業所得が認められなくなるかも、という改正に多くの参加者が関心を持っていました

8月に開催した「FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会」で、事業所得が認められず雑所得になるケースが出るかもしれない、という改正案についてご紹介しました。 今まで事業所得であったところ、今年から雑所得とみなされるようになったら、青色申告特別控…

売上300万円以下の副業は、事業所得にできなくなる改正案が検討中

ただいま国税庁にて、事業所得に関する改正案が検討されています。 改正案はいくつかありますが、その中でインパクトの大きいものとして、売り上げが300万円以下なら事業所得として認めず雑所得とする、という内容があります。国税庁からの改正案原文には、…

6/12(日)税と社会保険の勉強会(年金繰下げし過ぎで損する事例) 申込開始しました!

新たに勉強会の参加申込を開始しました! 少し先になりますが、6/12(日)に下記のテーマで勉強会を開催します。 ・年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増 この4月に年金の繰下げを75歳までできるようになりましたが、それに関連した内…

住宅ローン控除の改正は得なのか損なのか、それは比べるものによって変わる

昨年12月に、税制改正大綱が発表され、住宅ローン控除の改正についても発表されました。 今回の改正が、改正前と比べて得なのか損なのか(控除額が増えるのか減るのか)は、実は比較する対象によって異なります。 次の2つを比較した場合は、改正後の方が控除…

【再案内】1/22(土)ライフプランソフトと確定申告の勉強会 「当日案内メール」を別途送りました

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 以前からお知らせの通り、1/22(土)に顧客満足度を高めるFP実務勉強会で、 ・午前 顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!・午後 様々な所得・控除の確…

1/22(土)ライフプランソフトと確定申告勉強会 参加申込された方はメールをご確認下さい

以前からお知らせの通り、1/22(土)に顧客満足度を高めるFP実務勉強会で、下記の2つの勉強会を開催します。 ・顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!・様々な所得・控除の確定申告を実践し説明できるようになろう(2022年版) 開催2日前まで…

確定申告始まっています! 新しい変更点も勉強会で解説します!

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 個人的なお話になりますが、私はすでに確定申告の作業に着手しています。今年もできるだけ早めに、終わらせようと思っています。 皆さんの中でも、確定申告が必要な方は…

退職前にもらう「退職金」も、退職所得となる場合がある

本日は、税金のお話です。退職金が退職所得になるというのは、FPの方ならご存じの通り。ところが退職していない時点でもらう「退職金」もあります。 もっとも知られているのは、定年後に継続雇用をするものの、定年時に退職金が支払われる事例です。引き続き…

2022年から、住宅ローン控除が一部改正されます

12/10(金)に税制改正対応が発表されました。すでに新聞、ニュースなどで、住宅ローン控除の改正が解説されています。 住宅ローン控除の変更点を、簡単にご紹介します。 まずローンの控除率が、1%から0.7%へと縮小されます。 税額控除できる上限額 = 年末の…

2022年1月からの確定申告の変更点が、いくつかあります!

来月の1月から3月15日にかけて、令和3年度の確定申告がスタートしますね。この最新の確定申告から、改良されること・変更されることを調べています。 その変更点はいくつかあるので、2つほどここでご紹介します。 まず1つは、配当所得を所得税と住民税とで申…

1/22(土) 様々な所得・控除の確定申告(2022年版)、の勉強会 申込開始しました!

新たに勉強会の参加申込を開始しました!来年1/22(土)に下記のテーマで勉強会を開催します。 ・様々な所得・控除の確定申告を実践し説明できるようになろう(2022年版) 2022年も、みなさまのFP実践力を高める勉強会を開催しています。引き続き、どうぞよろし…

株式の所得とFXの所得とを、国が損益通算させたくない理由

本日は、投資の税金に関する、少々深いお話となります。 株式売買での損失と利益は、株式売買の中では損益通算することができます。FX・指数先物・オプションなどデリバティブ商品売買の場合も、それ同士の間であれば、損失と利益は損益通算することができま…

利子所得のなかには、総合課税で課税されるものもある

「利子所得」という言葉は、日常でもFP業務でも、意外と使う機会がないものですよね。 利子所得の代表は、銀行預金の利子です。しかし確定申告では、その金額を記載しません。なぜなら、利息が支払われるときに、約20%の税額が差し引かれ、それをもって納税…

9/23(木・祝) 「年金の繰下げし過ぎで損する事例」の勉強会 申込開始しました!

前回に続きまして、勉強会のご案内です。9/23(木・祝)午後に、下記の勉強会を開催します。 ・年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増 年金は繰下げするほどお得とお考えの方も多いかと思います。しかし、事例によっては逆に損をする可…

確定申告とe-Taxを学び顧客に説明できるようになる勉強会を、6/27(日)に開催します!

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 以前よりご案内しておりますように、6/27(日)に「様々な所得・控除の確定申告を学び、説明できるようになろう(e-Taxも)」の勉強会を開催します。 ・FP試験で学んだ所得・…

6/27(日) 様々な所得と控除の確定申告(e-Taxも)の勉強会 申込開始しました!

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 新たに勉強会の参加申込を開始しました!少し先になりますが、6/27(日)に下記のテーマで勉強会を開催します。 ・様々な所得・控除の確定申告を学び、説明できるようにな…

無料でダウンロードできる、財務省の令和3年度税制改正パンフレット

今日は、「FP実務を楽しく学べる オンライン スタディグループ」で話題になっていた税制改正についてです。 令和3年度の税制改正パンフレットが、財務省のサイトで公開されています。FPは常に新しい制度を学ぶ必要がありますよね。それを小さな負担で学べる…

「公的年金等に係る雑所得の金額」が1000万円近くになるのはどういうケース?

FP試験で勉強したことを、少し思い出してください。( ^ー^) 公的年金の受給額には、公的年金等控除額という非課税枠があります。それを超えた年金額に対して、課税されます(所得とみなされます)。 公的年金控除額を差し引いた、課税対象額の速算表は、下記…

令和3年度税制改正大綱が発表!改正内容をいち早く知ることができます!

毎年恒例の、税制改正大綱が発表されました。来年以降に改正される税制がまとめられた資料で、全部で130ページ以上の力作です。 この税制改正内容は、直近のニュース記事でも報道されています。FP試験で勉強もした、私たちに身近な制度の改正として、以下の…

「親からの援助」をFPから提案した時は、税の問題が生じないように気を付けるべし

FP相談で、親子間でお金をやり取りするケースに出くわすことがあります。 親子間なので、「返済はいつでもいいよ」という場合があるかもしれませんが、税の観点では、・利息がきちんと払われ、利息収入が確定申告で申告されているかどうか・お金の貸し借りで…

Go To Eat で得たプレミアムやポイントは、非課税ではなく一時所得になる

ここ最近話題になっているGo To Eatの話題です。 先日に農林水産省から発表されたのですが、下記の通り Go To Eat キャンペーンで得たプレミアムやポイントは、一時所得の課税対象となります。 === Go To Eat キャンペーン事業に関するQ&Aより引用 =…

医療費控除の対象になるもの、対象とならないもの

もうすぐ、確定申告のシーズンになりますね。私も毎年確定申告が必要ですから、申告に必要な資料はあらかじめ1か所にまとめています。スピーディに申告ができるよう、準備をすすめています。 確定申告が必要な方は、少しずつ準備を始めていきましょう! さて…

新型コロナウイルスに関する医療費控除の情報の紹介

先日に国税庁から、「新型コロナウイルス感染症に関連する税務上の取扱い関係」と題した情報が発表されました。その内容の中で、医療費控除に関するところだけを取り出し、以下の通り簡単にまとめていますので、参考にして下さい。 ■マスクの購入費用は、医…

相談やセミナーのキャンセル料に消費税は課税されるか、というお話

FP相談やセミナーにお客様が申込をされた後、キャンセルされるケースがあります。特にキャンセル料を取らないという方もいれば、あらかじめ決めておいたキャンセル料を徴収される方もいらっしゃるでしょう。 直前でキャンセルされると、お客様のために確保し…

2020年から導入された「所得金額調整控除」について

みなさま、こんにちは。「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。 「所得金額調整控除」をご存知でしょうか?先日FPの方と税制について話をしている中で、所得金額調整控除をご存じでない方が多かったのです。皆さんの中でも、初めて聞い…