顧客満足度を高めるFP実務勉強会

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

今後しばらくの期間、勉強会後の懇親会参加費を20%OFFになります

みなさま、こんにちは。
顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。

勉強会の後に、「FPビジネスが進展する懇親会」を行っています。
会場参加の方を対象に、勉強会の終了後に近くのお店で行っています。

いつもFPビジネスの話題で盛り上がっており、FPビジネスを発展していくときに役立つ情報がたくさん得られます。
懇親会での情報交換がとても価値がある、と言っていただけることも多いです。

この懇親会では、みなさんのFPビジネスのお悩みに、勉強会スタッフが相談にのっています。
このときは、相談料は無料です(笑)

みなさんのFPビジネスの発展のヒントが得られますので、お時間ある方はぜひご参加くださいね。

 
この懇親会ですが、今後しばらくの期間、参加費を20%OFFにします。
参加費は、単純に飲食費を人数割りしているのですが、割引券を使用できるため、その参加費は20%OFFにできるのです。

お得に有益な情報交換ができる機会ですので、ぜひ会場参加と、懇親会の参加をご検討いただければと思っています。

よろしくお願いいたします!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/25(日) 資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■10/25(日) 地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう
■11/23(月・祝) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■11/23(月・祝) 様々な所得・控除の確定申告を学ぶ(e-Taxも)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

【制度改正】副業・兼業している方への、労災給付が拡充されます

本日は、副業を検討している方への相談やセミナーで使える話題です。

今月9月から、複数の会社で働く方(副業・兼業)に対する労災の給付が拡充されています。
これはでは、労災認定をする場面において、いずれか1事業所での勤務時間や給与額で、労災認定されていました。
今後は、例えば、複数の労働時間を合算して労災認定が可能になったり、複数の会社の給与額をもとに労災の給付額が決まるようになりました。

 
万が一働けなくなった場合の保障として、民間の就業不能保険などもあります。
それに加えて就業中・通勤中の事故が原因なら、労災保険からも保障が得られる場合があります。
Fp試験でも勉強する労災保険について、改めて確認しておくとよいですね。

 
関連して、厚生労働省から「複数事業労働者への労災保険給付 わかりやすい解説」という資料も公開されました。
改正内容の詳細な解説や、具体的な事例とともに給付額の計算例が紹介されています。
実務的な学びも得られるので、一度目を通しておくことをお勧めしたいですね。

 
今後は副業する方も増えていくと思います。
そういった方への相談や、働き方に関するセミナーなどで、役立てられると思います。

先日、相談者からこの改正について話題を出され、FP側がそれを知らなかったという事例がありました。そのFPさんは、最初から知っていればかっこよく回答できたのに・・・とちょっと悔しそうでした(笑)
次はきっと、自信をもって回答できることでしょう。
こういった経験が、FPの実践力を高めることにもつながりますから。
( ^ー^)

・複数事業労働者への労災保険給付 わかりやすい解説(厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/000662505.pdf
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/25(日) 資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■10/25(日) 地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう
■11/23(月・祝) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■11/23(月・祝) 様々な所得・控除の確定申告を学ぶ(e-Taxも)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

11/23(月・祝) ライフプランソフトで保険見直し業務の勉強会 申込開始のご案内

昨日に続きまして、新たな勉強会のお知らせとなります。
11/23(月・祝)に、下記のテーマで勉強会を開催します。

・上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう

定期的に行っている、ライフプランソフト活用の勉強会です。
今回は、保険の相談業務でライフプランソフトを活用する、実践編です。
相談事例を使いながら、FPの実践力を高めていきましょう!

なお、早く申込みいただくほど、割引が大きくなる制度を採用しています。
申込開始より2週間以内の申込が、最も参加費が安くなります。
参加希望の方は、お早めにお申し込み下さいね。

会場参加、Zoomによる動画配信参加の、お好きな方をご選択いただけます。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━
  ライフプランソフトで家計分析を的確に行い、
  保険の入りすぎと保険不足を避けて、
  過不足のない保険の見直し・提案を実践しよう!

という趣旨で開催する勉強会です。
ライフプランニングに特化したFP専門ソフトである「ライフプランソフト」を活用した勉強会の、実践編です。
今回は、下記の内容を具体的に学んでいきます。

・夫婦がともに生存している場合の、老後まで安心できる家計の設計方法
・夫に万が一のことがあった場合の、遺族の生活設計と保険設計の方法
・妻に万が一のことがあった場合の、遺族の生活設計と保険設計の方法
・以上の内容を、ライフプランソフトを活用して精度高く効率よく行う方法

テレビや雑誌では、保険の見直しについて情報があふれています。
しかし、必ずしも一人一人に適した情報とは限りません。
本来は、相談者から家計状況と保険に対する意向を把握し、死亡保障額を見積もる必要があります。
ですが、ここまで行うのは大変で手間もかかります。
そこでライフプランソフトを活用し、保険設計と家計見直しを同時に行い、保険の提案から実行支援まで効率よく精度高く行える方法をご紹介します。

今回使用するソフトは、当勉強会スタッフが開発・提供を行っている「FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System」です。
FP業務でも無料で使え、金融機関のソフト並みに詳細なキャッシュフロー表を作れるソフトです。

当ソフトを使うと、過不足のない必要最小限の保険設計を、簡単に行えます。
また、保険相談を実践しているFPのノウハウを取り入れ、進行していきます。

自分自身の保険見直しで役立つのはもちろん、知人やお客様の保険の見直しでも大いに役立ちます!
保険提案スキルを高めたい皆さんのご参加を、お待ちしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━

 
以上がご案内です。FP知識とスキルを発揮し、お客様の課題解決につなげるテーマで、集まった皆さんで楽しみながら勉強している会です。
ご興味ご関心をお持ちになりましたら、ぜひご参加下さいね。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

それでは、今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/25(日) 資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■10/25(日) 地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう
■11/23(月・祝) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■11/23(月・祝) 様々な所得・控除の確定申告を学ぶ(e-Taxも)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

11/23(月・祝) 様々な所得・控除の確定申告とe-Tax勉強会 申込開始のご案内

新たに勉強会の参加申込を開始しましたので、そのお知らせです。
少し先になりますが、来月11/23(月・祝)に下記のテーマで勉強会を開催します。

・様々な所得・控除の確定申告を学び、顧客に説明できるようになろう

確定申告が近づいてくる頃ですが、改めて税の実務知識を高め、相談やセミナーで確定申告の話をするときに役立てられる内容です!

なお、早く申込みいただくほど、割引が大きくなる制度を採用しています。
申込開始より2週間以内の申込が、最も参加費が安くなります。
参加希望の方は、お早めにお申し込み下さいね。

会場参加、Zoomによる動画配信参加の、お好きな方をご選択いただけます。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━
まもなく、所得税の確定申告シーズンですね。
個人事業者は当然に申告が必要ですが、それ以外の一般の方でも、確定申告が必要な場合があります。
医療費控除を受ける、資産運用で損失の繰越しをする、不動産賃貸収入がある、家を売った、などの場合です。

確定申告は、その経験がない人にとって、心理的ハードルが高いものです。
だからこそ、お金の専門家から助言が欲しいニーズもあります。
ところで皆さん、確定申告の知らないことを質問された経験はありませんか?
そんな時、様々な所得・控除の申告知識があれば、FP相談に限らずセミナーや執筆でも、税について自信をもって説明できますよね。

そこで今回は、FPなら聞いたことがある様々な所得や控除、税の特例適用について、どのように確定申告するのかを「見ながら学べる」内容としています。
国税庁のサイトにある「確定申告書作成コーナー」を操作する様子を投影しながら、申告書の作成とe-Taxでの電子申告を実演します。
さまざまな所得・控除の申告サンプル事例をもとに、その手順と注意点をご説明します。
「確定申告書作成コーナー」に最近登場した、申告・節税で役立つ便利機能もご紹介します。
確定申告を要する税の特例を案内する場合も、「画面のこの場所で○○を入力すればよい」と簡単に説明できるようになります。

さらに、e-Taxについても解説します。
e-Taxは、平日夜間や土日でも申告書を提出できる、源泉徴収票など多量の紙も添付不要、などのメリットがあります。
今年からは、e-Taxなら青色申告特別控除額が10万円増える改正もあります。

しかしe-Taxには、事前のシステム準備が大変、手順が分かりにくい、複数のパスワードを使い分ける、などの難しさがあります。
そこで今回の勉強会では、申告作業からe-Taxによる納税手続きまで完結させる手順も、実演しながら分かりやすく説明していきます。
e-Taxのためのシステム準備や、ソフトのインストール順序もご案内します。

今回の内容は、皆さん自身が確定申告する時にもちろん役立ちます。
それだけでなく、顧客が抱える確定申告への漠然とした不安を、具体的に解消できるアドバイスもできるようになります。

勉強会の後半では、確定申告に関するグループディスカッションも行います。
皆さん同士で会話もしながら、確定申告アドバイスの実務力を高めましょう!

皆様のご参加を、お待ちしています!
(今回の内容は、税理士資格がなくても行える内容を扱います)
━━━━━━━━━━━━━━━━

 
以上がご案内です。FP知識とスキルを発揮し、お客様の課題解決につなげるテーマで、集まった皆さんで楽しみながら勉強している会です。
ご興味ご関心をお持ちになりましたら、ぜひご参加下さいね。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

それでは、今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/25(日) 資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■10/25(日) 地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう
■11/23(月・祝) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■11/23(月・祝) 様々な所得・控除の確定申告を学ぶ(e-Taxも)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

移住のライフプランニングの質を高めるなら、収入の見積もりが重要

10/25(日)に、移住に関する勉強会を開催します。
今日はそれに関連して、移住のライフプランニングについてお伝えします。

 
移住先では、それまでとは異なる生活スタイルになるものです。
現役世代がそれまでの仕事をやめ、移住先で新たな仕事を始める場合もあります。

そのような事例でライフプランニングをするときに、収入の見積もり精度を高める工夫が必要です。
現地でどのような仕事をするのかがそもそも決まっていないなら、具体的な仕事を決めてもらうことが先です。
仕事内容によって収入の額も違うわけですから、それが決まらない中でライフプランニングを行っても、「絵に描いた餅」にしかなりません。

また、何歳まで働くのかはもちろん、移住後の収入がどのように変動するのかを見極めることも重要です。
収入は年々増やしていくのか、それとも収入は毎年一定となるよう働くのか、などです。
ここが明確になっているということは、移住後のキャリアプラン・人生設計がしっかり描かれているということです。
移住の本気度を測れる要素でもありますので、ライフプランシミュレーションの精度向上にもつながります。

 
このように、移住者へのライフプランニングでは、収入の見積もりが重要です。
ただ、移住先の現地に住んでいないFPが、移住先の働き方の実情を知ることはなかなか困難です。
そこで、全国各地にFP仲間を作っておく、特定業種に強いFPを複数人みつけておく、という横連携が役に立ちます。

横連携に強いFPは、移住のコンサルティングもやりやすくなるということも、知っておいてくださいね。

 
移住希望者に対してFPが貢献できる業務に関しては、10/25(日)の下記勉強会

・地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう

でもたくさん取り上げていきます。

移住相談への対応力を付けたいと思われましたら、ぜひ勉強会にお越しください。
詳細は、下記の案内より、よろしくお願いいたします。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/25(日) 資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■10/25(日) 地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

「老後まで長く働くライフプランのメリットと課題」勉強会を開催しました

先日9/21(月)に、「法改正目前!『老後まで長く働くライフプラン』のメリットと課題」という勉強会を開催しました。

佐藤麻衣子さんには久しぶりに講師をしていただきました。
社会保険の改正のこと、明るく前向きに老後を過ごしていく考え方などを、お話いただきました。

「老後の年金はどんどん減るよ」「国はもう面倒見てくれないよ」という論調をよく見かけますが、社会保険の制度を知ったうえで、どのように明るく元気に前向きに老後を過ごしていくかを考えることも大切だと、気付きがある内容でした。
その発想を広く伝えていくお金の専門家も、増えてほしいと思いました。

グループディスカッションの時には、Zoom参加の方からも積極的なご意見、アイデアをいただくことができてよかったです。

当日の開催の様子は、下記公式サイトでご紹介しています。
https://money-study.net/life-plan/session/20/200921.htm

 
来月は、移住のライフプランニングがテーマの勉強会です。
福井県のFP、小林さんに講師をお願いしています。
移住のライフプランニングに関する内容はもちろん、地方のFPが地元の良さを伝えながら、地元にも貢献できる取り組みの紹介もありますので、お楽しみに!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/25(日) 資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■10/25(日) 地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

FPの資格がないとFPの仕事はできないの? という質問へのお答え

「FPの資格がないと、FPの仕事はできないのでしょうか?」
というご質問を、よく見聞きします。
特に、これからFPを仕事として行っていこうかな、と考えている方が疑問に思うところですね。

 
FPではなく、例えば税理士や社労士として仕事をする場合は、その資格を取得しなければなりません。
さらに資格取得後に、社労士会や税理士会に入会しなければ、正式に業務を開始できないと定められています。

これと比較してFPで仕事をする場合に、実は資格は必須ではありません。
FP協会に入会することもできますが、入会せずともFPとして業務をすることは可能です。
(違法でもルール違反でもありません)

 
この違いは、資格の性質によるものです。

税理士や社労士は、免許の性質を持っています。
その免許を持っていないと仕事をしてはいけないと、ルール化されています。

一方でFPは、技能を測る試験です。
英検や、漢検と同じようなものでしかないのです、実は。

 
ですから、FPの仕事をしていきたいという方は、資格を取ることも悪くはありませんが、資格がなくても問題ないのです。
なので2級をお持ちなら、今からでもFPの仕事を始めてみたらどうですか?
と、私はアドバイスすることが多いですね。

これからFPとして仕事をしていきたい方は、参考にしてみてください。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/25(日) 資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■10/25(日) 地方へ移住希望する方へのライフプランニングのポイントを学ぼう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm