顧客満足度を高めるFP実務勉強会

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

公的年金シミュレーターが厚生労働省からリリースされます(4月下旬ごろ)

公的年金の受取額をシミュレーションできるツールが、厚生労働省からリリースされます。
公的年金シミュレーター」という名前ですが、そのまんまで分かりやすいですね♪
働き方・年収などを入力することで、老後に受け取れる年金額を試算してくれます。公的年金に特化したシミュレーターですが、パソコンとスマホのどちらからでも利用できます。

f:id:fp-study:20220403082705p:plain

 

利用可能になるのは4月下旬ごろのようです。
先行して使い方を説明した資料や動画が、下記URLで公開されています。

公的年金シミュレーター (厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/kouteki_nenkin_simulator.html

 
同様の年金シミュレーションツールは、金融機関のサイトやIT企業によりいくつも提供されています。画面のデザインや操作感は独自のものであっても、年金の試算機能としては、それほど大きな違いはないように思われます。

なお、このシミュレーターはあくまでも概算額を計算するものです。
各人の高精度な試算を求める場合は、ねんきんネットの利用が案内されています。FPとしては、両方のシミュレーターの使い分け指針も把握しておくとよいでしょう。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4/17(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5月 ライフプランソフト勉強会 予定
■6月 社会保険の勉強会 予定

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

AFP・CFPの単位を短期間で格安で取れる方法にビックリしたお話

本日はFP協会の単位取得についてのお話です。

AFPやCFPの資格を取ると、2年ごとに一定の単位取得が義務付けられます。
単位を取得しない場合は、資格が失効してしまいます。
なので、資格の維持には、単位の取得が必須となります。

ただ、この単位をどうやってとるかでお悩みの方も多いですよね。
研修を受けたりすればいいのですが、そのたびに時間もお金がかかります。
できるだけ短時間で安く、単位を取る方法はないだろうか・・・
そんな話題が、当勉強会の懇親会でも、たびたび出ています。

 
AFP・CFPの単位は、とるのに時間もお金もかかるイメージがあります。
ところが現在、3000円払えば30単位もらえるネットの通信教育があります。
自宅で単位が取れてしまう! しかも1単位100円と格安!(笑) 
ご丁寧に、最近ではFPジャーナル巻末の広告でも紹介されています。

昔はこんな教材はなかったと思います。
ずいぶんと単位の取得価格が、デフレしていると思いました。
とにかく最安で資格だけ維持したければ、ネットで3000円でバッチリ対策できます。
ネットで3000円で簡単にCFPが維持できるとなれば、「継続教育の価値や意義はどこに行った!?」という気もしますが・・・

ということで、本日は単位を格安で取る方法のご紹介でした。

 
ちなみに当勉強会に参加しても、AFP・CFPの単位としては認定されません。
当勉強会には、FP協会が関わっていないためです。
なので単位が欲しいという方には、別途継続教育を受けるとか、この3000円の教材を使って、解決していただければと思います。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4/17(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5月 ライフプランソフト勉強会 予定
■6月 社会保険の勉強会 予定

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

勉強会後の懇親会で、「いい人が多かった!」とご感想をいただきました

1カ月前の2/23(水・祝)のことですが、「FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会」の勉強会を開催しました。
その後、会場付近で小規模に懇親会も行いました。

初めてご参加の方もいれば、常連さんもいて、FPに関連するいろいろな話で盛り上がりました。
今回の参加者は、保険のお仕事に関わりのある方が多かったこともあり、
・保険の価値をどのようにお客様に伝えるか
・適正な保険を理解&選択いただけるよう、FPはどう行動・提案すべきか
・魅力あるサービスをどうやって作っていくか
などの話題で意見交換ができました。

ライフプランソフトのデザインをリニューアルする!と言ってくださる方もいました。
以前から変えたいと思っていましたので、とてもありがたいお話です♪

 

初めて懇親会に参加いただいた方からは「参加者にはいい人が多いね!」と言っていただけました。
勉強会の運営やルールについて教えてくれたり、お仕事に役立つ情報を話してくれたりと、参加者同士で明るい雰囲気でお話ができたのです。
参加者の皆さんでフレンドリーな雰囲気を作っていただき、ありがとうございました!
懇親会は、安心して参加できる雰囲気が、とても大切ですからね!

私のほうでも、初めての方でも会話しやすい雰囲気を作っていきますね。

 
このように、懇親会にはいい人がたくさん参加しています!
ご興味をお持ちになりましたら、会場での勉強会終了後の懇親会にも、足を運んでみてくださいね。
コロナウイルス感染防止に努めながら、実施しています)
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4/17(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5月 ライフプランソフト勉強会 予定
■6月 社会保険の勉強会 予定

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

金融庁の公的保険ポータルに、とてもがっかりしてしまいました

先日、金融庁が「公的保険ポータル」を開設しました。
金融庁が手掛けたものだから、それは立派なポータルサイトなのだろうと思って見てみましたが、あまりに内容がひどくてがっかりしてしまいました。

金融庁の「公的年金ポータル」は下記よりご覧いただけます。
https://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance-portal.html

以下では、このポータルサイトを見た私の感想になります。

 
ご覧いただくと分かりますが、ポータルと言いながら、適当な画像とリンクをペタペタはっているだけです。
リンク先のサイトを見たところで、国民にとっても、FPなどお金のアドバイザーにとっても、「公的保険のことがわかる」と言えるものではありません。

公的保険のポータルにふさわしいサイトなら、ぱっと思いつくだけでも、日本年金機構厚生労働省金融広報中央委員会、金融機関の運営サイトがあります。
それらと比較すると、この金融庁のポータルは相当に低レベルな印象でした。

こんなこと思うのは、私が普段から省庁のサイトで情報収集をし、多くの参考になるページを見てきたからかもしれません。

 
そもそも金融庁がこんなポータルを作った発端は、保険販売の現場で公的保険の説明がなされず、過剰な保険に加入させられている国民がいることへの問題意識からであったと思われます。
保険業務に関わる人なら、過去半年間、この話が盛り上がっていたことをご存じでしょう。

国民に無駄な保険に加入させないという問題意識は、有益なものです。
それを言い出したのが金融庁だから、公的保険のことが分かるポータルを金融庁が作ることに意義はあります。しかしその言い出した金融庁が、こんな低レベルなポータル作っても無意味でしょ・・・というのが率直な第一印象でした。

それに、公的保険の大切さを伝えるメッセージが、このポータルでは表現されていません。国民にもお金のアドバイザーにも役に立たないなら、やはり無意味でしかありません。

なぜにこんな雑なものを数カ月もかけて、国民の税金を浪費して作ったのか、とても残念な気持ちになってしまいました。

こんなもの作るなら、日本年金機構厚生労働省金融広報中央委員会、金融機関のサイトにある良質の社会保険コンテンツを紹介し、それを読むことで無駄な保険加入を避けられるのだというメッセージを添えるだけで、はるかに有意義なポータルを作り上げることができたでしょう。

このポータルは丸ごと削除して、他の有益なサイトが検索の上位に来るようになったほうが、全国民のためになるとさえ思いました。

 
久しぶりに辛口トークでございましたが(汗)、普段から有益な省庁のサイトに見慣れた私だからこその、感想だと思ってください。
多くの方が、同様に残念な感想をお持ちになったのではないかと思います。

お金の情報をしっかり届けるにはどうすればよいか。
わざわざポータルを作るなら、どのような意義をもたせるのか。
改めてまじめに考えて、社会に貢献できるFP・省庁が増えるといいなと思ったのでした。

 
私としては、引き続き、FP6分野に関する有用なサイトがあれば、どんどん紹介していきたいと思っています。
「FP6分野の最新改正勉強会」では、業務に役立つ省庁のサイトを積極的に取り上げています。こちらも楽しみにしてくださいね。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4/17(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

賃貸マンション経営で、入居者を増やすための物件の差別化のアイデア

先日、FP同士の交流会で不動産投資(相続対策の賃貸マンション経営を含む)について、話題になりました。その内容を本日はご紹介したいと思います。

不動産投資で収益を上げるためには、入居者をしっかり確保することが大切となります。
賃貸マンションを建てたからといって、入居者が自動的に入るほど、甘くはありません。
賃貸物件も数多くあるため、入居者にとっても選択肢はたくさんあります。
なので不動産投資で成功するためには、入居者に選ばれる物件を持つことが大切になります。

交流会では、入居者が増える要素として、次のような話が出ていました。

■学生用マンション
多少狭くても住んでくれる。
セキュリティを重視すると、入居率が上がりやすい。

■音楽可能マンション
立地は、音大の近くがよい。
音大生の親はお金持ちのことが多い。部屋の広さが同じなら、一般マンションより家賃を高くできる。
防音仕様にする必要があり、工費がかかる。
大きい音で音楽を聴いたり映画を見たい、という入居者にも勧められる。

■ペット可能物件
ペット好きの人なら、一般マンションより賃料を少し高くしても、入居してもらえる。
入居者同士のトラブルを避けるため、ペットのルールを定めることが大切。

■テレワーク向き物件
仕事のしやすい環境を、家の中に取り入れる。
家の中でも人通りが少ない場所を「テレワーク部屋」として用意するとよい。
家でも仕事をする人は今後も増えると思われ、一定のニーズが見込める。

■おしゃれな物件
住むだけで自慢になる要素があることがポイント。
プレミアムなポイントになるので、高い家賃でも入居を見込めるようになる。
「おしゃれ」「デザイン」の好みは人によって違う。何パターンかおしゃれ物件を保有し、リスク分散するとよい。
オシャレやデザインにはブームがある。ブームが過ぎ去ってしまうと入居しづらいリスクも生まれるので、リフォームの計画も考えておくと無難。

 
このように、物件にこだわりの部分をもたせておくと、入居者をひきつけやすくなるようです。
不動産賃貸を検討している方へのアドバイスでも、使えると思います。
参考になれば幸いです。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/21(月・祝) 多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■3/21(月・祝) 若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう
■4/17(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

【再連絡】3/21(月・祝)ライフプランソフトと金融教育の勉強会 参加者に「当日案内メール」を別途送りました

みなさま、こんにちは。
顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。

以前からお知らせの通り、3/21(月・祝)に顧客満足度を高めるFP実務勉強会で、
・午前:多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
・午後:若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう

というテーマで、勉強会を開催します。

 

参加申込された方に、「勉強会当日案内」という件名で始まるメールをお送りしました。
以前にも同じご案内を差し上げましたが、参加人数に変動がありましたので、本日の朝6:00~6:20ごろに改めてお送りいたしました。

その「勉強会当日案内」メールで、当日の資料についてご案内しています。
Zoom参加の方には、受信に必要なZoomのパスワードもご案内しています。
申込みされた方は、「勉強会当日案内」メールのご確認をお願いします。

ezweb.ne.jpドメインのメールアドレスで申し込まれた場合は、メールが配信されていないと思われますので、すぐに後述の対応を取って下さい。
(申込前の重要事項や、申込ページでもご案内しています)

 
■当日案内メールを受け取れていない場合の対応
昨日23:59までに申込された方には、「当日案内メール」を送信済みです。
届いていない方は、これ以上待っても届くことはありません。
待たずに今すぐ、下記公式サイトをご覧いただき、ご対応をお願いします。
直前に連絡いただいても対応できない場合がありますので、ご注意下さい。

・スタッフからのメールが受け取れない場合にチェックしてほしいこと
https://money-study.net/support/mail-noreceive.htm

 
■勉強会当日のご連絡には、お答えできない場合があります
当勉強会は少人数で運営しています。
スタッフも当日は、勉強会の運営対応に追われています。
なので当日になって重要な連絡をいただいても、回答できない場合があります。
これは、申込前の重要事項のページでもご案内をさせていただいています。
恐れ入りますが、事前準備と前日までの連絡にご協力をお願いいたします。

・勉強会参加にあたっての重要事項
https://money-study.net/pay/index.htm

 
以上がご案内となります。勉強会の当日を楽しみにしてくださいね。
皆様のご参加を、お待ちしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/21(月・祝) 多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■3/21(月・祝) 若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう
■4/17(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

相談業務の未経験者が、相談業務を軌道に乗せるための流れ

FPの仕事に興味関心はあるものの、なかなか身近でなく、「相談業務を始めたいけれど、どうすればいいの?」とお悩みの方もいらっしゃることでしょう。
資格取得後の方から、よくいただく質問でもあります。

そこで「相談業務の未経験者が、相談業務を軌道に乗せるための流れ」について、当勉強会の公式サイト内に記事を書きました。

下記ページにて、ご覧いただけます。
少々長い文章ではありますが、お時間あるときにご覧ください。
https://money-study.net/info/business/soudan-start.htm

ポイントとなるのは、本業の仕事以外でも、相談の経験を積んでおくといいですよ、ということです。
これから相談FPになりたい方の参考になれば幸いです。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/21(月・祝) 多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■3/21(月・祝) 若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう
■4/17(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm