顧客満足度を高めるFP実務勉強会

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

厚生労働省による公的年金シミュレーターが使えるようになりました

以前にこちらで、年金額を試算できる「公的年金シミュレーター」について書きました。
厚生労働省が用意した、各自で年金額を試算できるウェブサイトです。

その公的年金シミュレーターが、実際に使えるようになりました。

 


操作感としては、よくある「年金シミュレーションサイト」という感じです。
働き方、年収、受給開始年齢などを入れるだけで、簡単に年金受給額を試算してくれます。ただし、それ以上の高精度な計算はできません。

 
私も実際に使ってみました。FPが仕事で使うツールというより、一般生活者が「どれくらい年金をもらえるのか」を把握するために有効なツールだと感じました。

「年金はいくらもらえるの?」というネットの記事がたくさんありますよね。
FPの方がたくさん執筆していますが、読者本人の「私の場合はいくらもらえるの?」という疑問には直接答えてくれません。

ところがこの公的年金シミュレーターを使えば
・年収が400万なら年金はいくらもらえる? 600万円だったら?
・65歳からもらったらいくら? 70歳だったら? 75歳だったら?
・老後に年金もらいながら働くと、どれくらい年金が減るの?
といったことを、簡単にスマホで数値で把握できるのがメリットです。
しかもFPに聞くより、素早く答えてもらえます(笑)

 
FP業務の中で使いどころも、考えてみました。
「どれくらい年金をもらえるのか?」という悩みを持つ顧客に対して、FPがこのシミュレーターの使い方を教えてあげるとよさそうです。
FP相談の限られた時間内で、年金受給額を短時間でイメージしてもらえます。
特に、年金に対する知見がない顧客には、紹介する価値があるように思いました。

 
ただしパソコン・スマホともに、使い勝手は少々悪いです。
ボタンを押しても反応がなかったり、画面上で操作できる領域が狭かったりと、改善の余地がありますね。
ここがちょっと惜しいところです~。

 
公的年金シミュレーターは、下記から利用できます。
使い方の説明もあります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/kouteki_nenkin_simulator.html

皆さんも一度使ってみて、FP業務での活用場面を検討してみるとよいでしょう。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5/15(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
■6/12(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金
■6/12(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増
■6/19(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

6/12(日)税と社会保険の勉強会(年金繰下げし過ぎで損する事例) 申込開始しました!

新たに勉強会の参加申込を開始しました!

少し先になりますが、6/12(日)に下記のテーマで勉強会を開催します。

・年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増

 
この4月に年金の繰下げを75歳までできるようになりましたが、それに関連した内容を学ぶ勉強会です。

申込開始より2週間以内の申込は、特別割引により最も参加費が安くなります。
参加希望の方は、お早めにお申し込み下さいね。

会場参加とZoom参加の、お好きな方をご選択いただけます。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━

●年金繰下げにより、増える税と社会保険の金額を計算できる!
●税と社会保険まで考慮した、年金繰下げシミュレーションができる!
●何歳まで繰下げすればよいか、相談ケースごとに損得を説明できる!

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

2022年4月以降、老齢年金を75歳まで繰下げできるよう制度改正されました。
最大84%も年金を増額できるので、老後の資金繰りに貢献するように感じますが、下記のライフプランシミュレーション結果をご覧ください。


このケースでは、年金を70歳より遅く繰下げても、それほど得をしません。
これは、年金繰下げで増額された分が、次の要因で打ち消されるためです。

・年金収入が増えることで、税金や社会保険料の負担が増える
介護保険と医療費での自己負担割合も、増える

「繰下げは70歳まで」という改正前なら、遅くまで繰り下げるほど(70歳から受け取るほうが)、長期的には得になるケースが大多数です。
しかし75歳まで繰下げできるようになると、繰下げのしすぎで逆に損をするケースも生まれてきます。

ここまで考慮して繰下げの損得判断を正しく行うのは、非常に難しいです。
なぜなら、社会保険や税に関する複雑な計算が必要だからです。

その一方で、年金の受け取り時期で悩む方は、たくさんいます。
もしあなたが、ここまで考慮して繰下げの情報提供ができるなら、高齢期の不安を抱える顧客に、より深みのあるアドバイスができるはずです。

 
そこで今回の勉強会では、税と社会保険まで考慮して、年金繰下げの損得を計算する方法をご紹介します。

特に、社会保険に関する「税と所得」について、深く学びます。
なぜなら、社会保険に関する条件判定で「合計所得金額」「課税年金収入額」「住民税非課税世帯」など、税や所得の概念が登場するためです。
FP1級やCFP試験でも学ばない高度な領域ですが、クイズも取り入れながら、楽しく学べる雰囲気で進めます!

 
この勉強会で学びを深めることで、

・繰下げにより、税・社会保険料・医療費・介護費用が、どれだけ増えるか
・個々のケースごとに、いつから繰り下げすれば得になるのか

を、根拠をもって判断・説明できるようになります。

なお、今回は高度な内容を扱うため、65歳以上の税や社会保険について、FP1級・CFPレベルの理解を有していることを前提としています。
FP1級・CFPレベルの内容に不安があれば、午前の「基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金」勉強会にご参加ください。
午前の勉強会に参加すれば、前提知識を全て修得できるようになっています。

繰下げ損得の理解を深め、アドバイス実践力を高めたい皆様のご参加を、お待ちしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━

 
以上がご案内です。FP知識とスキルを高めるのはもちろん、お客様の課題を解決でき、選ばれるFPを目指したい方は、ぜひご参加下さいね。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5/15(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
■6/12(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金
■6/12(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増
■6/19(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

「持家を買ってこそ一人前の社会人」という価値観に久しぶりに出会った

先日、住宅購入に関する相談があったのですが、購入の動機が「持家を買ってこそ一人前の社会人だから」というものでした。
その相談を終えたFPは、「今の時代にも、こういう思いの方がいるんですね」と驚いてました。私も、少し驚きました。昔はこういう思いで家を買う人もいたと聞きますが、最近ではほとんど聞きませんから。
相談者は、規模の大きい、いわゆるいい会社にお勤めの方でした。

 
それを聞いて、個人的に思い出したことがあります。
10年ほど前ですが、「先輩が家を買ったから、自分も一人前になりたくて、家を買ったよ。結婚で有利になると思うし!」と知人から事後報告を受けました。やはり規模大きないい会社にお勤めで、どうやら会社の人たちが「家を持って一人前」という価値観を持っていたようです。

20代の終わりに、東京23区内のマンションを買っていたので、思い切ったことをしたな~と思いました。
当時私はライフプランニングを勉強していたので、その知人には「結婚するタイミングで別のところに住むかもしれないし、一人前になるためというよりも、もう少し先の人生のことを考えてお金を使った方がよかったんじゃない?」と、余計なお世話かもしれないアドバイスをしました。
今はその知人とは縁が切れていますが、今頃ちゃんとローンを返し続けているのかな・・・と、これまた余計なお世話な想像ですね。

 
話が脱線しましたが、「今の時代に、そんな発想してるの?」と思ってしまう相談者に出会うことが、皆さんもあるかもしれません。例えば次のようなケースです。

・子供が生まれたら必ず学資保険に入る
・投資は絶対せずに銀行預金で運用する
・家計管理は夫じゃなく妻がするものだ

ただ相談者がそう思うのにも、理由(バックグラウンド)があります。
「周りの人がみんなそうだから」というのも、理由の一つです。

FPとしては、金銭的に合理的なアドバイスをして相談者に気づきを与えることもあれば、相談者の思いを尊重してアドバイスすることもあるでしょう。

こういう相談事例を体験しながら、顧客の幸せにつながる人生設計をともに考えていくのも、相談FPのやりがいかな~と思ったのでした!
(*'-^)
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5/15(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
■6/12(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金
■6/12(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増
■6/19(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

6/12(日)基礎から学ぶ65歳以降の社会保険と税金、の勉強会の申込開始!

新たに勉強会の参加申込を開始しました!
少し先になりますが、6/12(日)に下記のテーマで勉強会を開催します。

・基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金


高齢期の社会保険と税金を広く学び、お客様への情報提供やライフプランニングに役立てられる内容となっています。

申込開始より2週間以内の申込は、特別割引により最も参加費が安くなります。
参加希望の方は、お早めにお申し込み下さいね。

会場参加とZoom参加の、お好きな方をご選択いただけます。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━
人生100年時代」「老後2000万円問題」が普及したこともあり、老後のライフプランに関心を持つ人が増えています。

老後の収入を確保するには、老後も働く、資産運用や不動産賃貸をする、年金を繰下げする、などの方法があります。
しかし老後も収入が増えれば、それに応じて税と社会保険料も増えます。
老後の税と社会保険は複雑であり、FPといえども理解が難しい「壁」です。
でもこの壁を越えられれば、老後のお金のアドバイスを精度高く、自信をもって行えるようになります。

 
そこで今回の勉強会では、高齢期の税や社会保険を整理して学びます。
この勉強会で学ぶ内容は、次のとおりです。

・年金や確定拠出年金の、受取額・所得・所得控除
・年金繰下げの、損益分岐点の判断
・将来受け取れる年金額の、簡易な見積もり方法
・65歳以上の国民健康保険後期高齢者医療制度介護保険の保険料計算式
・各社会保険料の軽減制度と、軽減の適用を受けられる所得判定式
・医療費自己負担割合(1割~3割)の、所得判定式
・2022年10月開始の、75歳以上の医療費2割負担について
介護保険の自己負担割合(1割~3割)の所得判定式
・高額療養費、高額介護サービス費の所得判定式
・年金を繰下げすることで、税や社会保険負担が増えることの理解

FP1級レベルの内容も含まれますが、分かりやすくご説明します。
暗記しきれなくても、レジュメを見てすぐに思い出せるので、調べる時間も節約できますよ。

 
これらをしっかり学べば、65歳以降の社会保険と税金を、分かりやすく伝えられるFPになれます!
具体的に計算もでき、お客様への情報提供でも役立ちますよ。
皆様のご参加を、お待ちしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━

 
以上がご案内です。FP知識とスキルを高めるのはもちろん、お客様の課題を解決でき、選ばれるFPを目指したい方は、ぜひご参加下さいね。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5/15(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
■6/12(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金
■6/12(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増
■6/19(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

FP1級の受験で求められる「1年の実務経験」について

本日は、多くのFPが憧れている、FP1級試験とその合格についての話題です。

FP3級と2級は、どなたでも受験できる試験です。
しかし2級後に受験することになる1級の学科試験は、2級に合格するだけではダメで、1年の実務経験がないと受験できません。

 
その実務経験ですが、実は比較的幅広くとらえられています。
例えば金融機関で勤めている場合は、仕事内容を問わず実務経験とみなされます。
また、FPと関係ない会社であっても、経理業務に従事していれば、実務経験とみなされます。
FPに関連する活動を、ボランティアで行っている場合も、実務経験とみなされます(地域貢献、FP協会でのボランティアの取り組み等)

実務経験の敷居は、思ったほど高くないと感じたのではないでしょうか。

 
なお、どうしてもその実務経験の要件を満たせないという場合でも、じつはFP1級を取る道が用意されています。
それは、CFPの6課目の試験すべてに合格することです。
このとき、CFPの資格を取得する必要はありません。試験合格だけでよいです。
(もちろん、CFP資格を取得した後でも、1級取得の道はあります)

CFP6課目に合格していれば、1年の実務経験が必要なFP1級学科試験を受験せずとも、FP1級実技試験を受験できます。
このFP1級実技試験に合格すれば、正式に1級の資格取得となるのです。

まとめると、2級の資格取得後に、次のいずれかで1級資格を取得できます。

・1年の実務経験あり → 1級学科合格 → 1級実技合格 → 1級資格取得!
・(実務経験不要)→ CFP6課目合格 → 1級実技合格 → 1級資格取得!

 
3月の勉強会後の懇親会で、この話題が出ましたので、皆様にも共有いたしました。
1級合格を目指す方は、参考にしてくださいね!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
■6月 社会保険の勉強会 予定

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

3月に、若者向け金融教育の勉強会を開催しました

「若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう」の勉強会を、先月に開催しました。
(ご報告が1カ月後になってしまい、スミマセン・・・)

今回は、会場参加も満席、Zoomでも70名近くのお申込みがありました。
若者向け金融教育に興味関心をお持ちの方が、非常に多くいらっしゃったのだなあと、改めて感じました。

この勉強会では、参加者のみなさんに金融教育を体験いただき、そのうえで実施するときのコツや注意点をご紹介するものでした。
「金融教育を皆さんもやってみよう!敷居は高くないから!」
というメッセージを伝えることも、この勉強会で大切に考えていた点です。

 
金融教育を行うために先生が使える教材は、実はたくさんあります。
金融教育の教材は、業界団体、省庁のサイトで、無料公開されています。
それらを目的に応じて、改変して使うこともできます。
「ゼロから教材を作る必要がない」を知っていれば、金融教育を実施する敷居は下がります。

その教材を使って実際に、グループワーク付きの金融教育を、参加者の皆さんに体験していただきました。
グループワークの発表では、PERとかETFとか、授業で扱っていないプロめいた回答が飛び出したのは想定外でした(笑)
(本当の授業では、もっと高校生らしい発表になっているはず・・・)

楽しみながら学んでいただきましたが、「こんな感じで授業を進めればいいんだ」という感触を、参加者の皆さんも得ていただけたのではないでしょうか。

 
また、「金融教育は自分で始めることができる」こともお伝えしました。
学校などから講師として招かれるのを待つのではなく、自分から金融教育の場所と機会を作って、実施することもできます。
金融教育に興味を持っている人は、周りにたくさんいます。
その方々にしっかりアプローチできれば、自主開催での集客も可能です。
自主企画の取り組みも継続すれば、それが評価され、学校教育現場で招かれる機会にもつながっていきますからね。

 
この勉強会を通して、「金融教育は自分でもできる!世の中のためになるようチャレンジしたい!」そう思っていただけたら嬉しいです。
若い世代に対して、金融教育の機会が増えていくといいですね!

多くの方にご参加いただいた内容でしたので、またの機会に、金融教育の勉強会を実施したいと考えています。お楽しみに!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5/15(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
■6月 社会保険の勉強会 予定

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

【再連絡】4/17(日)FP最新改正&実務力アップ勉強会 参加者に「当日案内メール」を別途送りました

まもなくですが、4/17(日)にオンライン専用の「FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会」を開催します。

FPの総合力アップにつながるよう、下記の内容を取り上げる勉強会です。
・FP6分野の最新の改正事項・知っておくべき業界ニュース
・FP業務の質と顧客満足度をアップさせる方法
・FP業務に役立つ集客・IT・法律の話題

f:id:fp-study:20210403112049p:plain

 
参加申込された方に、「勉強会当日案内(Zoom情報付)」という件名で始まるメールをお送りしました。
以前にも同じご案内を差し上げましたが、参加人数に変動がありましたので、本日の朝6:20ごろに改めてお送りいたしました。

その「勉強会当日案内」メールで、当日の資料についてご案内しています。
参加に必要なZoomパスワードも案内していますので、ご確認ください。

ezweb.ne.jpドメインのメールアドレスで申し込まれた場合は、メールが配信されていないと思われますので、すぐに後述の対応を取って下さい。
(申込前の重要事項や、申込ページでもご案内しています)

 
■当日案内メールを受け取れていない場合の対応
昨日23:59までに申込された方には、「当日案内メール」を送信済みです。
届いていない方は、これ以上待っても届くことはありません。
待たずに今すぐ、下記公式サイトをご覧いただき、ご対応をお願いします。
直前に連絡いただいても対応できない場合がありますので、ご注意下さい。

・スタッフからのメールが受け取れない場合にチェックしてほしいこと
https://money-study.net/support/mail-noreceive.htm

 
■録画配信について
録画配信のご案内は、参加申込された方に、開催日の翌日中にメールで
ご案内いたします。開催日の2日後になってもそのメールを受信できて
いない場合は、至急下記ページに沿って、ご対応をお願いします。

・スタッフからのメールが受け取れない場合にチェックしてほしいこと
https://money-study.net/support/mail-noreceive.htm

 
■勉強会当日のご連絡には、お答えできない場合があります
当勉強会は少人数で運営しています。
スタッフも当日は、勉強会の運営対応に追われています。
なので当日になって重要な連絡をいただいても、回答できない場合があります。
これは、申込前の重要事項のページでもご案内をさせていただいています。
恐れ入りますが、事前準備と前日までの連絡にご協力をお願いいたします。

・勉強会参加にあたっての重要事項
https://money-study.net/pay/index.htm

 
以上がご案内となります。勉強会の当日を楽しみにしてくださいね。
皆様のご参加を、お待ちしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4/17(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5/15(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
■5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
■6月 社会保険の勉強会 予定

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm