FP実務勉強会ブログ

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

11/23(土) ライフプランソフトで物価上昇率や利回り設定の勉強会 申込受付中です!

11/23(土)に、下記のテーマで勉強会を開催します。

物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ



 

ライフプランシミュレーションで、物価上昇率や投資の利回りの設定でお悩みのFPも多いですね。
その設定の考え方を複数ご紹介しますので、お客様へのライフプランシミュレーションで参考となる勉強会です。

開催日まであと2週間後となりました。すでに参加申し込みも受付中です。
会場参加、Zoom参加、録画配信からお選びいただけます。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。
ご興味をお持ちになりましたら、ぜひご参加ください!

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

物価上昇率や利回りの考え方は、なかなか難しい

ライフプランシミュレーションの際に、次の設定を加味することがあります。

・生活費や教育費の物価上昇率
・資産運用の利回り
・老後受け取る年金が、今の何%になるか

精度の高いライフプランシミュレーションを行うため、これらを織り込んでライフプランを計算したいと考える方も多いです。

ところがこの設定はなかなか難しいものです。
例えば物価上昇率を2%にすると、50年後には家計破たんを起こすケースが増えます。
一方で資産運用の利回りを5%にすると、家計破たんを回避できるケースが増えます。
これら設定は適切なのか、それともやりすぎなのか、その見積もり方が悩ましい問題となっているのです。

 
■ライフプランシミュレーションソフト開発者が、考え方を解説

そこで今回の勉強会では、これら物価上昇率や利回りをどのように設定すればよいか、その考え方・設定のコツを解説します。

今回は、当勉強会スタッフが開発・提供している「無料で高精度なライフプランシミュレーションソフト Financial Teacher System」を使ってご説明します。
(以下「当ソフト」と書きます)

ライフプランシミュレーションの目的や人生設計に応じて、物価上昇率や利回りを設定することがポイントです。
設定の前提となる考え方を複数ご紹介しますので、自分に合った設定方法を見つけてもらえたらと思っています。

また、物価上昇率や利回りの違いにより、ライフプランシミュレーション結果にどのような変化が生じるかを、当ソフトを操作しながら開発者が自ら実演いたします。
複数ケースの比較パターンも紹介しますので、設定が適切なのかやりすぎなのか、その感覚もつかむきっかけにして下さい。 

 
■納得感あるライフプランシミュレーションを行おう! 

今回の参加者は、FPの方と、一般消費者の方の両方がいらっしゃいます。
どちらの方にも当てはまる説明が大半ですが、一部にFP向けと一般消費者向けとで解説を分けています。それぞれの立場に適した解説も行いますよ。

この勉強会での学びをもとに、さらに納得感あるライフプランシミュレーションを実現しましょう!
皆さまのご参加を、お待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
以上がご案内です。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11/23(土) 物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ
■11/23(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会、の事前説明会
■12/21(土) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■12/21(土) 若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

換価分割をするときの、遺産分割協議書の書き方

10/20(日)に「改正が続く小規模宅地等の特例、事例で学びを深めよう!」の勉強会を開催しましたが、その参加者からご質問いただいた内容を、本日の話題にします。

そのご質問は、相続人間で換価分割をすることに決めた場合、遺産分割協議書にどう書けばよいのか、というものです。

相続財産に不動産があり、それを直接相続せずに換価分割して(現金化して)そのお金を相続人で分けることもありますよね。
その場合の遺産分割協議書の書き方ですが、不動産を売却したお金を誰がどれくらい相続するかを、遺産分割協議書に書けばOKとされています。

参考にしてみてくださいね。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11/23(土) 物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ
■11/23(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会、の事前説明会
■12/21(土) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■12/21(土) 若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

ライフプランシミュレーションや相続対策って、する必要あるの?

いきなりですが、私が小学生・中学生のころのお話をいたします。

私が子供のころ、毎月、全校朝礼がありました。
もちろん毎回参加はしていましたが、「全校朝礼って、する必要あるの? なんだか面倒で、わざわざしなきゃいけない理由がないし・・・。」って、心の中で思ってました。

こういう小中学生、全国にたくさんいるのではないでしょうか(笑)

全校朝礼の必要性や大切さは、私が小学生だった当時、分かるように説明してもらった記憶がありません。
だからこそ、全校朝礼って必要なの? なんて思っていたわけです。

=====================

さてさて、似たようなことを、立場を変えて見聞きします。
それが「ライフプランシミュレーションや相続対策って、する必要あるの? なんだか面倒で、わざわざしなきゃいけない理由がないし・・・。」です。

こう言う大人の方、いますよね。
声に出して言わずとも、心の中でそう考えている人は多いと思います。

 
ライフプランシミュレーションや相続対策の大切さは、学校では学びません。
親から教わるケースも少ないし、分かるように説明してもらえる機会がありません。

だからこそ、その必要性や大切さを分かっている人が、ちゃんと説明しないといけませんね。
1回2回説明しただけでは、やがてその説明も記憶から抜け落ち、忘れられてしまうことも。
なので繰り返し大切さを伝え、人々に意識付けをしていくことも重要です。

 
繰り返し話すことで、ライフプランシミュレーションや相続対策の大切さを、認識してもらえるときが来ます。
繰り返し伝えることを、私も意識し行動していかないといけないな・・・と思ったのでした。
一般消費者に限らず、お金の専門家の方々にも伝えていこうと思っています!

みなさんも、大切だと思っていることは、周りの人々に伝え続けていきましょうね!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11/23(土) 物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ
■11/23(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会、の事前説明会
■12/21(土) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■12/21(土) 若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

12/21(土)ライフプランソフトで老後資金計画をサポートする勉強会 申込開始しました!

昨日に続きまして、12月に行う勉強会のご案内となります。
12/21(土)に、下記の勉強会を行います。

・ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!

 

老後資金相談に強いFPになりたい!という方向けの勉強会となります。

2週間以内の会場・Zoomの参加申込なら、特別割引で参加費が最安になります。
当日参加できない方は、録画配信でお申込み下さいね。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・100歳までのキャッシュフロー表を、効率よく精度高く作成できる!
・顧客に信頼・安心してもらえる、老後資金計画の立て方が分かる!
・そのための、ライフプランシミュレーションソフトの活用法を学ぶ!

を特長とした勉強会です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

老後2000万円問題が話題になったこともあり、老後の生活資金に不安を感じる方も増えています。
その老後不安を解消したいため、FPへの相談ニーズも高まっています。

ところが老後の資金計画は、相談者ごとに個別性が高いものです。
例えば、年金の受給額、老後に何歳まで働くのか、これからかかる生活費・医療費・住まいの費用、そして現在の貯蓄額など、顧客ごとにさまざまです。
FP相談現場では、これらを一つ一つ考慮しながらキャッシュフロー表を作り、お客様の課題・不安を解決できる提案・アドバイスをしなければなりません。

これは複雑でたいへんな作業ですが、ここを乗り越えて老後資金相談に強いFPになりたい! という思いが、皆様にもあると思います。

 
そこでこの勉強会では、「無料で高精度なライフプランシミュレーションソフト Financial Teacher System」(以下、当ソフト)を使って、顧客の老後資金計画を上手に立てる方法を学びます。
当勉強会スタッフが開発しているソフトですが、金融機関のソフト並みに詳細なキャッシュフロー表を作れ、FP業務利用であっても無料で使えるのが特長です。

この勉強会では、次の内容についてソフトの設定や操作方法を含めて分かりやすく解説します。

・一人一人の老後年金額のシミュレーション方法
・老後の働き方(継続雇用・自営業など)のシミュレーション
・退職金や個人年金のシミュレーション方法
・老後にかかる介護費用や医療費を、どのように見積もるか
・老後の生活費の変化を、どのように織り込むか
・長期的な資金計画の大切さを、どのような話法で相談者に伝えればよいか
・相談者に満足してもらえる、老後資金相談とは

ソフトの使い方だけでなく、顧客から信頼を得られる提案・アドバイス方法にも踏み込み、学びを深めていきますよ。

当ソフト開発者が、ソフトの操作とコンサルティングの流れを実演します。
「見てすぐマネできる」内容なので、お客様の老後資金計画を効率よく作る方法を習得できます!

「老後不安を抱えるお客様の力になりたい!」
「老後資金相談に強いFPになりたい!」
という皆さまのご参加を、お待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
以上がご案内です。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11/23(土) 物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ
■11/23(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会、の事前説明会
■12/21(土) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■12/21(土) 若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

12/21(土)若者向け金融教育を体験し企画&実施できるようになろう、の勉強会を開催します!

新たに勉強会の参加申込を開始しましたので、そのお知らせです。
少し先になりますが、12/21(土)に下記のテーマで勉強会を開催します。

・若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう

 

1年半前にも若者向け金融教育の勉強会を開催しましたが、金融教育を
取り巻く環境も変わってきたので、内容を一部リニューアルしています。
金融教育に興味ある方は、ぜひご参加くださいね。

2週間以内の会場・Zoomの参加申込なら、特別割引で参加費が最安になります。
当日参加できない方は、録画配信でお申込み下さいね。
勉強会の開催概要は、下記のとおりです。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・この勉強会で体験したことをマネするだけで、
・自信をもって金融教育を企画・実践できる!

という趣旨で開催する、若者向け金融教育に関する勉強会です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

2022年から高校家庭科で資産運用の授業が始まり、成年年齢が18歳に
引き下げられました。
それもあって、最近は若者向け金融教育が活発になり始めていますが、
まだ十分に届けられていない実情もあります。なぜなら、

・金融教育をどう実施すればよいかわからない
・大切なのはわかるが、自分の力で実施できるか不安

という問題を、保護者や先生はもちろん、FPも抱えているからです。そこを
突破できれば、金融教育を若者に届けられる機会が、グッと増えるはずです。


そこで今回の勉強会は、金融教育の授業を体験しながら、実施ノウハウや
コツを学べる内容となります。
最近は、省庁や公的な団体が、金融教育で使える教材を配布しています。
授業やセミナーですぐ活用でき、しかも無料なので、多くの教育現場でも
活用されています。

その無料教材を使い、当勉強会スタッフが先生役で授業を実演します。
参加者の皆さんは、生徒の立場で授業を体験しながら、生徒の興味を引く
授業の展開方法を学べます。

当日は次の時間割で進行する予定です。

・1時間目:本日の進め方の説明(15分)
・2時間目:家計管理の授業(55分)
 計画的な資金計画、日々の家計管理、など
・3時間目:資産形成の授業(55分)
 貯蓄と投資の違い、投資に必要な基礎知識、など
・4時間目:金融教育を企画・実行するときのポイント(40分)
 授業の企画方法、上手に進行するための準備・心構え、若者以外への
 金融セミナーや家庭内教育への応用、など

無料で使える金融教育教材も、複数ご紹介します。
生徒と先生の両方の視点から、金融教育の実施のコツをつかみましょう!


この勉強会は「内容をマネするだけで、すぐ実践できる!」という
再現性の高さが特長です。
参加すれば、難しいと思っていた金融教育が、「これなら私にもできる!」
と体感していただけることでしょう。

過去の参加者には、自信をつけて自ら金融教育を実施したり、すでに
実施中の金融教育に付加価値を付けた方もいました。
もちろん、ご自身のお子様への金融教育でも役立ちます。

一人でも多くの方に、若い世代への金融教育に踏み出してほしい!
その思いで、企画した勉強会です。
金融教育にチャレンジしたい、という皆様のご参加をお待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
以上がご案内です。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。

【勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule.htm

今回も皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11/23(土) 物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ
■11/23(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会、の事前説明会
■12/21(土) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
■12/21(土) 若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

プロフィールはしっかり書こう! J-FLEC認定アドバイザーを見て思ったこと

先日に、金融経済教育推進機構(J-FLEC)の認定アドバイザーが公表されたことを書きましたが、それに関するお話です。

J-FLECのサイトで認定アドバイザーを検索すると、アドバイザーのプロフィールを見ることができます。
各アドバイザーが、得意なことは何か、どんな相談に乗ってくれるのか、料金はどれくらいなのか、ということが記載されています。それをもとに、消費者はどのアドバイザーに相談するかを決めるわけです。

ところで2割くらいのアドバイザーは、氏名と年齢以外の情報が何も書かれていませんでした。
どのようなアドバイザーなのかが、まったくわかりません。

後で書くつもりで未記入なのか、それとも登録直後で未反映なのか、定かではありません。
しかし消費者の目に触れる場所です。「認定」という肩書がある以上、消費者に向けてしっかりと責任あるプロフィールを記載すべきでしょう。

 
皆さんもプロフィールや自己PRを出す場合には、消費者の目に触れること、相談するかどうかの決め手になること、を意識しておきましょう。
そのうえで、「この人なら相談したい」と思える記載をしておきましょう。

FP事業を軌道に乗せるうえでも、とても大切なポイントです。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11/23(土) 物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ
■11/23(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会、の事前説明会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

金融経済教育推進機構(J-FLEC)の認定アドバイザーが公表されました

先日のことですが、金融経済教育推進機構(J-FLEC)の認定アドバイザーが公表されました。
認定アドバイザーは10/21(月)時点ですでに637名いるとのこと。
その多くはファイナンシャルプランナーの肩書の方のようです。

アドバイザーの検索ページも用意されており、アドバイザーのプロフィールも確認できるようになっています。
https://www.j-flec.go.jp/advisors/search/

消費者の方は、ここから相談相手を探されるかもしれません。
ここが相談への窓口ともなるので、認定されたFPの皆様は、しっかりとプロフィールを記載しておきましょうね。

 
どんな方が登録されたのか興味があったので、私もざっとアドバイザーを検索してみました。
私の知人も何名かいますし、当勉強会に参加された方の中にも、アドバイザーに認定された方がいらっしゃいますね。

皆さんも気になったら、アドバイザーを検索してみてくださいね。
みなさんのお知り合いの方も、いらっしゃるかもしれませんよ。
( ^ー^)

 
そして今後に認定を受けるという方もいらっしゃることでしょう。
相談の窓口ともなりますので、FPとして活動するうえでも役に立つでしょう。
認定を受けたいと思われたら、認定要件等をご確認のうえ、手続きを行ってみてくださいね。

 
【参考リンク】金融庁の報道資料です
https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20241023/20241023.html
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11/23(土) 物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ
■11/23(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会、の事前説明会

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm