FP実務勉強会ブログ

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

FP業務の料金はいくらに設定したらよいのか、を懇親会で話し合いました

みなさま、こんにちは。
顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。

先日の勉強会の後、懇親会を少人数で開催しました。
参加者のそれぞれが、FP業務に関する近況、お悩み、今後の展望をざっくばらんにお話する会でした。
その懇親会で、FP業務の料金設定の話題が出ました。

・1時間の相談料を、いくらにするのがよいのか。
キャッシュフロー表を作るライフプランニングは、1回いくらにするのがよいのか。
・2時間のセミナーを行うときに、講演料をいくらに設定するのがよいのか。

など。
皆さんの中でも、FP業務の料金設定で悩まれる方は多いのではないでしょうか。
以下では相談の料金設定を例に挙げて、懇親会で話題になったこと、また私が知ってる範囲で、ご説明します。

 
FP業務が軌道に乗っている方は、自分なりに定めた営業戦略やサービス体系に基づいて、価格設定しています。相談料金が無料の方、1時間1万円の方、もっと高額に設定されている方もいます。

無料の場合は、相談後に用意している別サービスメニューで収益を上げるケースが多いです。例えば保険の販売で収益を上げるとか、家計見直しプログラムに入会してもらう、毎月の顧問料で収益を上げる、などです。

相談料が高額な場合は、お話を聞くだけの相談ではなく、困りごとの解決まで含まれたコンサルティングサービスのようになっていることが多いです。希望の住宅を購入するまでサポートするとか、生前の相続対策を完結させる、などの目的達成を見据えた相談業務です。
それとは別で、テレビや雑誌によく出ているFPだと、高額な相談料に設定してもお客様が来てくれる場合もあります。ネームバリューで単価が上がるというわけです。

 
相談料は様々ですが、それぞれのビジネスモデルに応じて料金が設定されています。なので「適正料金」「業界標準料金」があるわけではありません。自分なりに価格の理由をつけて、顧客にも説明して、納得してもらえばよいのです。

料金設定でお悩みの方は、別のFPの方に「なぜその料金設定にしているのか」をヒアリングしてみることをお勧めします。メールやメッセージで問い合わせても、表面的な回答しか得られないことが多いです。なので、直接会ったときやZoomで会話できるときに、少し突っ込んで聞いてみるとよいです。(私がFPのビジネスモデルを確認するときに行っている方法です)
このようなヒアリングを10人くらいに行えば、自分の価格設定に自信を持てるようになると思います。

講師料も同様の理屈です。FPの料金設定にお悩みの場合は、この方法を参考にしてみてくださいね。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7/11(日) FPの実務キャリア向上 オンライン スタディグループ
■7/24(土) 多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
■7/24(土) 高校での金融教育を受託し、授業を担当できるFPを目指そう!
■8/9(月) FPの実務キャリア向上 オンライン スタディグループ
■8/29(日) プロFPレベルのライフプランニングを実践しよう!
■8/29(日) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm