2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
以前からお知らせの通り、3/21(火・祝)に顧客満足度を高めるFP実務勉強会で、 ・多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう・若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう というテーマで、勉強会を開催します。 会場参加とzoom…
以前からお知らせの通り、3/21(火・祝)に顧客満足度を高めるFP実務勉強会で、 ・多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう・若者向け金融教育を体験し、企画&実施できるようになろう というテーマで、勉強会を開催します。 会場参加とzoom…
国民年金保険料が、PayPayなどのスマホバーコード決済で支払いができるようになりました。銀行やコンビニに行かずとも、自宅で支払いができるのは便利ですね。 スマホ決済ができるのは、2023年2月20日からです。納付書に印字されたバーコードを決済アプリで…
4月から、税と社会保険に関する勉強会を3回連続で行います。1回目と2回目の勉強会は、4/30(日)に行います。先週にこちらでご案内しましたが、公式サイトでも詳細をご案内しています。 さて本日は、その3回目となる勉強会のご案内となります。税と社会保険の…
昨日に続きまして、4月の勉強会のご案内になります。4/30(日)に下記のテーマで勉強会を開催します。 ・年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増 昨日にご案内した「基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金」の、応用編となる内容です…
4~5月にかけて行う勉強会の参加申込を、昨日から開始しています!何度かに分けて、ご紹介していきますね。 まず4/30(日)に、下記のテーマで勉強会を開催します。 ・基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金 知っているようで意外と知らない、65歳以降の社…
すでに周知されていますが、2024年4月から、相続登記が義務化されます。所有者不明土地問題に対応するため、用意された新しい制度になります。 昨年に当勉強会でも何度か取り扱ってきましたが、この相続登記の制度以外にも、相続で取得した土地の国庫帰属制…
先日2/23(木・祝)に勉強会を行いましたが、その終了後に懇親会も行いました。今回はなんと、会場参加者の全員が引き続き懇親会にも参加されました!いつものように、活気ある情報交換の場となったので、その様子もご紹介します。 この懇親会には、様々な方が…
先日2/23(木・祝)に、下記の勉強会を開催しました。 ・午前:複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践・午後:ライフプランソフト便利機能で、FP相談の付加価値をアップ! 午前の勉強会では、顧客のライフプランシミュレーションを行う…