顧客満足度を高めるFP実務勉強会

FPのスキルアップ、お客様の満足度を高める方法、FP事業発展のヒントなどを配信しています!

2022年4月と10月に、育児休業に関する改正があります

本日は、育児休業の改正についてご紹介します。

FP試験では、定番の出題である育児休業ですが、FP試験で勉強した常識が変わってしまう改正も含まれています。
概要をこちらで記載していますので、参考にしてください。

 
まず、育児休業を取得するための要件「休業2年前のあいだに被保険者期間が12カ月以上」が、廃止されます。
FP3級試験でも頑張って覚えた要件ですよね。それがなくなるわけです。
ただし、労使の合意で「被保険者期間が12カ月以上」という条件を付けることはできます。この条件は、雇用保険の被保険者に一律適用ではなく、会社によってあったりなかったり、ということになります。
この要件の改正は、2022年4月から施行されます。

 
次に、「産後パパ育休」といって、子の出生後8週間以内に、4週間まで育児休業を取れる制度が新設されました。
これは、既存の育児休業とは別の制度です。つまり男性は、2つの育児休業制度を使うことができるようになります。
(女性にはもともと、子の出生後8週間の産後休業があり、その後に育児休業をとっています)

さらに、1つの育児休業制度につき、2回まで育児休業を取ることができます。
例えば父親は、産後パパ育休と既存の育児休業とで、最大2×2=4回の育休をとれるようになる、ということです。
育休を2回に分けて取れるので、夫と妻が交互に育休を取る、ということもしやすくなります。
この産後パパ育休は、2022年10月から施行となります。

 
最後に、育児休業給付についてです。
「休業開始より180日以内は休業前賃金の67%、それ以降は休業前賃金の50%」であることは改正後も変わりません。
ただし上記の「180日以内」は、産後パパ育休での日数も通算され、2回に分けて育休を取った場合にはその日数も通算して数えることとなります。
こちらも、産後パパ育休のスタートに合わせて、2022年10月から施行となります。

 
以上は概略ですが、この育児休業の改正についてもっと細かいことを把握したい方は、下記の厚生労働省のサイトをご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html

https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000838696.pdf

 
この改正によって、育児休業を取りやすくなり、子育てと仕事の両立がしやすい社会になるといいですね。
みなさんが、お客様へ育児休業の改正を伝えるときに、参考にしていただければと思います。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1/8(土) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■1/22(土) 顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!
■1/22(土) 様々な所得・控除の確定申告を実践し説明 (2022年版)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会 一括申し込みで今なら1カ月無料!

みなさま、こんにちは。
顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。

2022年1月より、「FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会」を開催します。
オンラインで開催するので、全国どこからでも参加できる勉強会です。

毎月1回のペースで開催し、最新の改正を早期に学ぶことができます。
みなさんのFP業務のさらなる効率化と、顧客数と満足度のアップに役立つ知識を取り入れることもできます。
ご興味ご関心をお持ちになりましたら、ぜひご参加ください。

f:id:fp-study:20210403112049p:plain

 

この勉強会では、具体的には次の3つのテーマで進めていきます。

 
■テーマ1:FP6分野の最新の制度改正

最新の制度改正や業界動向には、皆さん関心をお持ちだと思います。
でもそれをリアルタイムで追いかけるのは、大変ですよね。
そこでこの勉強会では、新しい改正情報をどんどん紹介していきます。
みなさんのFP業務ですぐ活用できるよう、新しい情報を素早く、わかりやすくご説明します。
省庁が発表する資料も紹介します。引用すれば相談やセミナーでの資料作成が楽になり、最新情報をすぐにお客様に伝えられます!
お客様への有益な情報提供、不安解消、課題解決に役立てましょう!

 
■テーマ2:FPなら知っておくべき集客・IT・法律

お金の知識だけでは、FP業務を軌道に乗せることは難しいです。
そこで、FPとして大事な「集客」に関する情報もご紹介します。
お客様が増えないことには、安定したFP業務を行えませんからね。

そしてオンライン時代に役立つIT知識もご紹介します。
ITで業務効率を上げることで、FP事業の発展スピードを上げられます。

FP業務を軌道に乗せるためにも、これら集客・IT・そして法律の知識が必要ですので、そこを一緒に学んでいきましょう!

 
■テーマ3:FP業務の品質向上、喜ばれる顧客対応

例えば、次のような話題を取り上げます。
・短時間で信頼を得る自己紹介
・本音を引き出すヒアリング方法
・ライフプランシミュレーションで高い納得感と満足をいただけた事例

FP業務のトラブル事例を紹介することも。その失敗から学ぶことで、皆さんは同じ失敗を繰り返さずに済みます。
FP業務の質を高め、お客様から喜んでいただけるFP業務を行っていくうえで、参考にして下さい!

 
私はFPを含め、多くのお金の専門家をサポートしてきました。
その中で、「お金の知識だけでは、FPとして活躍することは難しい」という場面をたくさん見てきました。
そこで、以上のように3つのテーマを毎月取り上げ、「FP実務の総合力を高める」内容の勉強会を企画していくことにしたのです。

多くのFPが、この3テーマを時間をかけて磨いています。
しかしこの勉強会に参加すれば、そこを短時間で学べ、みなさんのFP業務を早期に軌道に乗せていけることでしょう。

 
毎月開催していきますが、今なら6か月の一括申込で1カ月無料としています。
ポイント還元制度も用意しており、さらにお得にご参加いただけます。

 
・新しい発見・最新情報が得られるので、毎月参加したい!
・リーズナブルな参加費で、FP業務に役立つノウハウが学べる!

そう思っていただけるよう、来年から「FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会」を開催していきます!
勉強会の詳細と参加申し込みは、下記の公式サイトよりお願いいたします。
https://money-study.net/schedule.htm

みなさまのご参加を、お待ちしています!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1/8(土) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■1/22(土) 顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!
■1/22(土) 様々な所得・控除の確定申告を実践し説明 (2022年版)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

世間の一般論ではなく、顧客の事情を踏まえた提案が喜ばれたFP相談事例

あるFP相談でのお話です。

家計の見直し案件において、事前のヒアリングシートにより、FPは顧客の外食費用が高いことに気付きました。
外食費の削減が効果的であると、FP相談の当日に、顧客に提案しようと考えていました。

そして相談当日のこと。
FPからその話を切り出す前に、顧客のほうから「外食は、子供に外食マナーを教える教育の場なので、減らすことは考えていない」と言われたのでした。

それを受けて、FPは外食費以外での支出削減をその場で考えました。
今後のお金の使い方について、顧客と円満に話を進めることができ、最終的にはFPの解決案を受け入れてもらえました。
外食費の削減を提案しようとしていましたが、この臨機応変な対応が、相談業務を成功に導いたこととなりました。

 
「外食費を減らそう」は、ネットの家計相談記事でよく書かれています。
しかし相談業務に関わるFPは、それがすべての相談ケースにあてはまると考えてはいけません。
顧客の個別事情を考慮し、解決案の提示が求められるからです。

こういった点を考慮するのが、執筆や講演業務にはない相談業務ならではの難しさですが、FPの実務力アップにつながるポイントでもあります。
相談業務に関わるみなさんは、このポイントをぜひ意識してくださいね。

 
ところでこの事例に関わったFPは、本当にこれでよかったのだろうかと、面談の終了後に考えたのでした。
もっと価値ある提案をできる余地があると、後で思いついたのです。

以上は概略ですが、この相談事例でFPがどのような対応を行い、相談業務に関わるFPとしてどのような大事なポイントを学んだのかを、1/8(土)に開催する「FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会」で、詳しくご紹介します。

毎月オンラインで開催している勉強会で、最新の制度改正、FPの集客、顧客の満足度アップの話題をお届けしています。
ご興味をお持ちになりましたら、どうぞご参加ください。
詳細なご案内と参加申し込みは、下記よりよろしくお願いいたします。
https://money-study.net/schedule.htm

他人のFP相談事例を知る機会は、なかなかないものです。
でもこの勉強会では、みなさんの学びになる相談事例を取り上げます。
相談スキルアップのきっかけに、ご活用くださいね。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1/8(土) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■1/22(土) 顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!
■1/22(土) 様々な所得・控除の確定申告を実践し説明 (2022年版)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

2022年より、レジュメ再発行には手数料がかかります

みなさま、こんにちは。
顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。

来年2022年より、勉強会に参加申し込みされた方で、すでに配布済みのレジュメを再発行される場合は、再発行手数料500円を申し受けることといたします。

参加申し込みされた方には、開催日の4日前に、レジュメの配布についてご案内しています。
そのレジュメを紛失されたり、ダウンロードし忘れたなどの理由で、再送してほしい場合は、別途手数料を申し受けるようになります。

つきまして、レジュメは開催日前に、確実にみなさまのパソコンにダウンロードして、保管ください。
そして紛失されないよう、ご留意のほど、よろしくお願いいたします。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1/8(土) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■1/22(土) 顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!
■1/22(土) 様々な所得・控除の確定申告を実践し説明 (2022年版)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

退職前にもらう「退職金」も、退職所得となる場合がある

本日は、税金のお話です。
退職金が退職所得になるというのは、FPの方ならご存じの通り。
ところが退職していない時点でもらう「退職金」もあります。

もっとも知られているのは、定年後に継続雇用をするものの、定年時に退職金が支払われる事例です。
引き続き同じ会社に働くので、実態としてその会社を辞めるわけではありません。
しかし業務内容や雇用契約が変わるなど、一定の条件を満たしていったん定年退職し、その後再雇用で引き続きその会社で勤務する場合は、定年時にもらう「退職金」は退職所得とみなされます。
(会社に籍を残すのに「退職金」とは、ちょっと違和感ありますが・・・)

 
会社を去る前にもらう退職金が、退職所得とみなされるかどうかは、非常に重要です。
なぜなら、もし退職所得にならないとなってしまうと、給与所得の取り扱いとなってしまい、従業員側に多額の税負担と社会保険料負担が生じてしまうからです。

FP3級でも勉強した通り、退職所得はかなり税制上優遇されていますよね。
その恩恵は、非常に大きいものとなります。
だから、退職所得として扱われるかは、重要なことなのです。

 
さて、実はこれ以外にも、会社を退職する前にもらう「退職金」が、退職所得と認めてもらえるケースがあります。
退職所得と認められるためには、実はかなり細かい規定があります。
その規定や、規定に抵触するかどうかが判断された事例を、2022/1/8(土)開催の「FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会」でご紹介します。

働き方が多様化し、定年の年齢が引き上げになるなど、勤務形態や労働条件も複雑化する時代となりました。
何が「退職所得」となるかの税務知識を持っておくことは、実務に関わるFPにとって重要になるでしょう。

その勉強会のレジュメを、今、私の方で作っているところです。
ご興味をお持ちになりましたら、ぜひご参加くださいね。
「FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会」への参加申し込みや詳しい案内は、下記よりお願いいたします。

https://money-study.net/schedule.htm


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1/8(土) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■1/22(土) 顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!
■1/22(土) 様々な所得・控除の確定申告を実践し説明 (2022年版)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

2022年から、住宅ローン控除が一部改正されます

12/10(金)に税制改正対応が発表されました。
すでに新聞、ニュースなどで、住宅ローン控除の改正が解説されています。

住宅ローン控除の変更点を、簡単にご紹介します。

 
まずローンの控除率が、1%から0.7%へと縮小されます。

 税額控除できる上限額 = 年末のローン残高×控除率

ですから、控除率が小さくなれば、節税できる額も小さくなり、得する度合いは下がります。

 
また、住宅が高い省エネ基準を満たすほど、税額控除される金額も大きくなります。
その基準が、これまで「認定住宅」「認定住宅以外」の2段階であったものが、新築の場合は「認定住宅」「ZEH水準省エネ住宅」「省エネ基準適合住宅」「それ以外」の4段階へと細かくなりました。
(中古住宅の場合は、2段階のままです)

所得要件も厳しくなりました。以前は所得が3000万円以下であることが住宅ローン控除の適用要件でした。
改正後は、その所得要件が「2000万円以下」と引き下げられます。

さらに、所得税から引ききれなかった場合に、住民税からも税額控除を受けられますが、住民税からの控除限度額が引き下げになりました。
これにより、いままでより控除の恩恵を受けにくくなる場合もあるでしょう。

 
以上は概略ですが、住宅ローン控除改正の細かい点のご紹介や、改正前後での損得の違い(改正前のほうが有利な場合と、改正後のほうが有利な場合)を、1/8(土)に開催する

・FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会

で、詳しくご紹介します。

毎月オンラインで開催している勉強会で、最新の制度改正、FPの集客、顧客の満足度アップの話題をお届けしています。
ご興味をお持ちになりましたら、どうぞご参加ください。
詳細なご案内と参加申し込みは、下記よりよろしくお願いいたします。
https://money-study.net/schedule.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1/8(土) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■1/22(土) 顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!
■1/22(土) 様々な所得・控除の確定申告を実践し説明 (2022年版)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm

 

1/22(土)開催の勉強会、特別早割の人数を5人ずつ増やしました

みなさま、こんにちは。
顧客満足度を高めるFP実務勉強会」運営スタッフの佐藤です。

1/22(土)に、下記の2つの勉強会を開催します。

・午前:顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!
・午後:様々な所得・控除の確定申告を実践し説明できるようになろう(2022年版)

申込開始から2週間がまだ経過していませんが、特別早割が定員に達しました。
今回は非常に早く定員に達してしまったため、午前と午後のどちらの勉強会も、特別早割の定員を5人ずつ増やしました。

申込み損ねてしまった方は、改めてお申込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 
なお、特別早割は2週間のみの適用となりますが、あと3日後にその2週間の到達日となります。
それ以降は、通常参加費でのご案内となります。
また、増員した5名分も申し込みが埋まった場合は、以後は通常参加費でのご案内となります。

お得に参加されたい方は、お早目のお申し込みをお願いいたします。

 
次回1/22(土)の勉強会は、とても久しぶりの会になりますね。
また皆様にお会いできるのを、楽しみにしています!
次回の勉強会も、どうぞよろしくお願いいたします!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今後の勉強会の開催予定
  (会場参加、Zoomでの動画配信参加、どちらも可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1/8(土) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
■1/22(土) 顧客が安心できる住まい提案をライフプランソフトで実践!
■1/22(土) 様々な所得・控除の確定申告を実践し説明 (2022年版)

参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm